ブログ文章をプロ並みにする【中級者講座①】刺さるキャッチコピーの基礎
このコラムでは「ブログ文章をプロ並みにする【中級者講座①】刺さるキャッチコピーの基礎」について詳しく解説していきます。
・ユーザーにブログの印象を残したい!
・キャッチコピーの基礎を学びたい!
という人向けに、ブログの文章を書けないという超初心者の方でもスラスラ書けるようになりますので、最後までしっかりと読んでみて下さい。
- キャッチコピーの基本
- ブログ記事のキャッチコピー
- プロから学ぶキャッチコピー
これらを順番に解説していきます!
ブログ文章プロ講座1:キャッチコピーの基本
キャッチコピーとは、広告やCMなどで商品を売り出す時に、ユーザーに覚えてもらいやすい謳い文句などを付けることです。
心をキャッチして目を引くフレーズを記事に入れることで、相手のインパクトに最大限にアプローチします!
キャッチコピーというと難しく聞こえるかもしれませんが、実はそんなことはありません!
ちょっとした工夫があるだけで文章は立派なキャッチコピーになります。
相手のインパクトに残るキャッチーなフレーズを考えながらブログを作っていくことで、その他大勢の競合ブログを出し抜きながらブログ運営することが可能です!
例えば次の2つのうち、あなたはどちらに興味がありますか?
1、黄金に輝く金銀財宝
2、お宝
中には「お宝!」と答える方もいるかもしれませんね!
しかし多くの方は「黄金に輝く金銀財宝」と答えるのではないでしょうか?
このように、人は伝え方によって聞こえ方が大きく変わってきます。
キャッチコピーやキャッチフレーズには、そんな人の心を動かす魔法が秘められています!
これをブログの文章に当てはめていくだけで、ユーザーはあなたのブログの文章を読んで上の例のように違ったインパクトを与えられます!
ブログ文章プロ講座2:ブログのキャッチコピー
ブログのキャッチコピーというと、ブログタイトルを思い浮かべる方もいます。
ブログタイトルはキャッチコピーとは別の考え方や付け方があります!
ブログタイトルに関しては下記コラムを参考にして下さい!
ブログのキャッチコピーとは?
ブログのキャッチコピーには2種類あります!
【ガチなキャッチコピー】
【ゆるふわキャッチコピー】
この2つです!
ガチなキャッチコピー例
「月間100万PV!アホみたいに行列ができるブログ記事」
「時給換算600円の貧乏社畜が年収777万円になった軌跡」
「チビデブハゲ!トリプルコンボの俺が女にモテまくる極意を伝授」
ガチ系のキャッチコピーはブログで商品・商材販売や誘導する人は必須です!
何故なら心を掴めず埋もれてしまえば、誰も商品を買いませんし、誘導すらされないからです。
しかし今回はガチなキャッチコピーではなく、ブログ文章で心をキャッチするフレーズの付け方のポイントをお伝えします!
ゆるふわキャッチコピー例
「あ、これ超重要です!」
「競合ブログを出し抜き」
「マジでふざけるな!そう思った人は読むべし」
文章のポイントごとに興味性を引き出して、ユーザーのブログを読む注意力をリセットさせます!
では簡単なブログのキャッチコピーの作り方の5つの極意をご紹介します。
サプライズ
サプライズとは、伝えたい文章の前に感嘆詞を置いて、後の文章を強調する方法です!
サプライズ例
「そうだ、京都へ行こう」
「あ、これ超重要です」
ギャップ
ギャップとは、後に続く言葉の前置きで、反対の意味を連想させる文章を置いて後の言葉を強調させることです。
ギャップ例
「私の勝利じゃない、みんなの勝利だ」
「若い女性は美しい。しかし、老いた女性はもっと美しい」
体の反応
体の反応とは、体や心の反応を素直に言葉にして、後に続く言葉に重みを持たせることです!
体の反応の例
「何も考えられないくらい腹減った。」
「バカにするな!私も最初そう思ってました!」
リピート
リピートとは、同じ言葉(文章)を繰り返すことで、相手に言葉を強調して伝えることができます!
「会いたくて会いたくて震える」
「重要なのでもう一回お伝えします!〜〜」
クライマックス
クライマックスとは、伝えたい文章の前置きに限定的な文章を置いて、最後の文章にインパクトを残す事です。
「これだけ覚えておいてほしい」
「最後に本当にお伝えしたかったのは〜〜」
ブログ文章プロ講座3:プロから学ぶキャッチコピー
伝え方を変えると、相手の反応は180度変わります!
キャッチコピーはテクニカルなように見えるかもしれませんが、ポイントを押さえて少しだけ応用して文章をひねるだけで、誰でも人の心をつかむ言葉を作ることができます。
その為にはキャッチコピーに普段から慣らして、世の中にはどんなキャッチコピーやキャッチフレーズがあるのかを取り入れていくべきだと考えています。
普段の生活の中にはたくさんのヒントが眠っています。
中刷り広告やCMのキャッチコピー、商品名や社名、読まれるブログや観られる動画にもキャッチコピーやキャッチフレーズが使われています。
そんな人の心をつかむプロ達が考えたキャッチコピーを、ただ「読んで終わり」ではなく、メモしたり覚えておきましょう!
そして一つ一つ試していき自分のブログに活かしていくと、いつの間にか読まれるブログ文章の出来上がりです!
本当のプロから学ぶなら下記を読んでみることを強くオススメします!
『伝え方が9割』
ブログ文章プロ講座まとめ
下記コラムではブログの文章を飛躍的に向上していくためのブログの文章術を超初心者・初心者・中級者の3層に分けて解説しています!
【ブログ文章をプロ並みにする】
初心者講座②:伝えたい事→疑問・悩み解決
初心者講座③:文章を書く習慣を付ける
中級者講座①今ここ
中級者講座②:ライバルの文章を真似する
中級者講座③:文章上達の極意
またこれらが読み終わりました方向けに下記コラムもオススメです!