YouTube動画のアップロード方法・投稿手順を画像付きで解説【初心者必見】
このコラムでは「YouTube動画のアップロード方法・投稿手順を画像付きで解説【初心者必見】」について解説していきます!
・動画の投稿方法を分かりやすく宜しく!
・YouTubeの動画投稿が初めてだから分からん…
こんな方むけに記事を書いています!
このコラムを読むことで超簡単にYouTubeで動画をアップロードして投稿出来るようになりますので是非、最後までお読み下さい!
- YouTubeにログイン&チャンネル開設
- YouTubeにアップロードする動画の準備
- YouTubeに動画をアップロードしよう
- 動画情報の編集をしよう
- YouTubeに動画を投稿しよう
これらを順番にお話していきます!
YouTubeにログイン&チャンネル開設
YouTubeに動画をアップする為には、YouTubeのチャンネルを作らなくてはいけません。
ですので先ずは、YouTubeのチャンネルを作っていきましょう!
下記コラムでは、YouTubeチャンネルの作り方を3ステップの画像付きで超分かりやすく解説していますので、まだチャンネルをお持ちではない方はチャンネル開設しましょう!
YouTubeにアップロードする動画の準備
アップロードする動画の基本情報
動画の最大サイズは128GBまで
動画の最大サイズは128GB、もしくは12時間以内の動画までと決まっています。
ぶっちゃけ最大サイズは128GBまたは12時間までとなっていますが、そこまで長い動画は視聴者には好かれませんし、見られません。
ですので、一切気にしなくて大丈夫です!
もし長い動画が出来上がってしまった場合には、長い動画を10分~20分くらいの動画に小分けにして複数の動画にしてアップした方が、YouTubeのアルゴリズム的には良いとされています。
何故なら?
最後まで見られる動画や続きが見られる動画→質の高い動画
この様にYouTubeに判断され、検索順位に関わってくる為です。
アルゴリズムとは超簡単に説明すると、検索順位を決める点数表みたいなものです!
動画の推奨サイズ比率は16:9
YouTubeに最適な推奨サイズ比率(アスペクト比)は『16:9』という比率です。
横:縦=16:9のサイズとは?
- 240p=426×240
- 360p=640×360
- 480p=854×480
- 720p=1280×720
- 1080p=1920×1080
- 1440p=2560×1440
- 2160p=3840×2160
例えば、スマホで縦に撮影された動画をYouTubeで観たことがある方も多いと思います。
スマホで縦撮影(横撮影ならバッチリOK!)された動画がそのままアップロードされると、パソコンで再生すると上図のような表示になります。
極端な話、これだと視聴者は見ずらいですよね?
この「アスペクト比」と呼ばれるサイズ比率を16:9に合わせて編集することで、YouTubeで隙間が無く観やすいサイズとなります。
YouTubeにアップロード可能な動画ファイル形式
YouTubeにアップロード可能な動画のファイル形式は以下の通りです。
・MOV
・AVI
・WMV
・MPEG4
・MPEGPS
・FLV
・3GPP
・WebM
・DNxHR
・ProRes
・CineForm
・HEVC(h265)
上から3つ目までは聞いたことがあるファイル形式だと思います。
ほとんどの動画のファイル形式であればアップロードが可能だという事です!
最近はスマホで撮影して、そのままアップロードするという方も増えてきています。
スマホで撮影した動画の場合は、MP4形式なので問題なくそのままアップロード出来ます!
動画編集でYouTube用に書き出し
動画編集ソフトを使う場合、編集が終わった「動画を書き出す」という作業があります!
動画の書き出しとは、アップロードする用に保存する作業です!
私は動画編集ソフトは『カムタジア8』を使っているのですが、動画の書き出しをすると、ほとんどのソフトでYouTube用に書き出すことが出来ます。
カムタジアの書き出しは『制作と共有』というボタンです!
※編集ソフトによって「書き出し」の用語は違います。
書き出した動画はファイルに保存されます。
この保存された動画をアップロードしていきます。
YouTubeに動画をアップロードしよう
ではいよいよ、具体的にYouTubeに動画をアップロードする方法を解説していきます。
再度、YouTubeにログインしましょう!
「ムービーアイコン」をクリックします。
すると『動画をアップロード』と『ライブ配信』が表示されますので、『動画をアップロード』をクリックします。
「アップロードするファイルを選択」という画面になります。
保存した動画をこちらにドラック&ドロップするか、または「ファイルを選択」をクリックしてファイルから動画を選択し『開く』をクリックします。
すると動画のアップロードが開始されます。
「100%処理済み」となればアップロードの完了です!
動画情報の編集をしよう
動画のアップロードが完了したら、次に動画情報を編集していきます。
動画タイトル
動画タイトルを決めていきます!
動画のタイトルはYouTube動画検索や動画が視聴されるかといった超重要な要素となりますので、しっかりと決めていきましょう!
下記コラムではYouTubeタイトルの決め方を具体的に解説していますので、是非読んでみて下さい!
YouTube動画説明文(概要欄)
動画の説明文を決めていきます!
動画の説明文をテキトウに決める方が多くいらっしゃいますが、今後、あなたの動画が反映していくかが決まるとても重要な役割を担っています。
下記コラムでは、動画の説明文の作り方や何故、説明文が重要なのかを具体的に解説していますので、是非目を通しておいて下さい!
タグの設定
タグを決めていきます。
タグとは、動画の種類やカテゴリー分けといった部分です。
例えば、猫の動画をアップするなら?
#ネコ
#飼育
#タマ日記
#餌やり
こんな感じです!
※実際のタグ付けは「#」は必要ありません!
下記コラムではタグの付け方や裏技などの解説をしていますので、良かったら読んでみて下さい。
サムネイル画像
サムネイル画像とは上図のように、動画を代表する画像の事です。
サムネイル画像は、動画の一遍を抜き取った3つの画像から選ぶことも出来ます。
しかし手間をかけてオリジナルの画像を作って、それをサムネイルにした方が演出しやすく、動画を見てもらえる可能性がグンと高くなります。
下記コラムでは、サムネイル画像の作り方を解説していますので、是非読んでオリジナルのサムネイル画像を作ってみて下さい!
YouTubeに動画を投稿しよう
アップロードや動画情報の記入が完了しましたら、動画を投稿してみましょう!
『公開』をクリックすると、スグに投稿が完了します!
投稿内容を編集した場合は『保存』をクリックします!
尚、予約投稿する場合には、下記の手順を行います。
アップロードする際に『公開』設定をクリックすると、『公開予約』という表示が表れます。
こちらで『公開予約』をクリックしてアップロードします。
アップロード完了後は同じ手順になります!
- 公開=アップロード後スグに全体公開
- 限定公開=URLを知っている人のみ動画視聴が可能
- 非公開=チャンネルにログイン可能ユーザーのみ視聴可能
- 公開予約=時間指定で全体公開
他にもこんな公開方法がありますので、お好みでアップロードしていきましょう!
YouTube動画アップロード方法まとめ
お疲れ様でした。
図解入りだと、超簡単だったと思います!
YouTube動画のアップロード方法以外にも、動画やチャンネルをこれから盛り上げていく為のヒントをたくさん散りばめておきました。
是非、紐付けたコラムも読んで、これから動画ライフをお楽しみ下さい!