WordPressプラグイン【UpdraftPlus】の使い方!サイトをしっかりバックアップするアップドラフトプラスの設定方法
このコラムでは『WordPressプラグイン【UpdraftPlus】の使い方!サイトをしっかりバックアップするアップドラフトプラスの設定方法』について解説します!
【WordPressプラグイン総まとめ!必須・オススメ・目的別プラグイン一覧】ではWordPressブログで役に立つプラグインを複数ご紹介していますので、是非チェックしてみて下さい!
・バッチリしっかりとバックアップしておきたい!
・UpdraftPlusの設定方法が知りたい!
そんな人向けにWordPressプラグインで超簡単に作ったサイトをバックアップする方法を説明していきます!
- 『UpdraftPlus』とは?
- 『UpdraftPlus』の追加・導入方法
- 『UpdraftPlus』バックアップ方法
これらを順に解説します!
『UpdraftPlus』とは?
UpdraftPlusとは?
UpdraftPlus WordPress Backup Plugin(アップドラフトプラスワードプレスバックアッププラグイン)とは、ワードプレスでこれまで作り上げた全ての情報をバックアップしたり復元したりするプラグインです!
ブログ記事
画像素材
動画
テーマ
プラグイン
などなど!
「消えたら困る!」
「今までの苦労が…」
となってしまいますよね?
そうならないために、しっかりバッチリとバックアップをとって、万が一消えてしまってもいつでも復元できる状態を作っておきましょう!
『UpdraftPlus』の追加・導入方法
ではWordPressブログの「UpdraftPlus」導入する方法を解説します!
まずは、ワードプレスのトップ画面を開きます。
左側にあるメニューから「プラグイン」→「新規追加」をクリックします!
検索窓に【UpdraftPlus】と入力します!
※もし出てこなければ【UpdraftPlus WordPress Backup Plugin】と正式名称で打ち込んでみましょう!
するとプラグインの表示欄に『UpdraftPlus』が表示されたと思います。
「インストール」をクリックします!
「インストール」が完了したら『有効化』をクリックします。
これで『UpdraftPlus』の導入が完了しました!
『UpdraftPlus』バックアップ・復元
UpdraftPlusのバックアップ方法
次に「UpdraftPlus」の設定方法を見ていきましょう!
ワードプレスのトップ画面の左側メニューにある「設定」の中にある『UpdraftPlus Backup』をクリックします!
UpdraftPlusの設定画面になりました。
「設定」をクリックします!
「ファイルバックアップのスケジュール」
「データベースバックアップのスケジュール」
で、どれくらいの頻度バックアップして、保存数は何個にするのかを決めていきます!
保存数が多すぎてもサーバーの負担が大きくなり過ぎるので、オススメは次のようになります。
・週1更新→「1週間ごと」保存数「10」
・月1更新→「月」保存数「5」
下にスクロールすると「保存先を選択」する画面が出てきます。
こちらでお好みのバックアップ先を選択します。
オススメは「Google Drive」です!
「Dropbox」も無料で使えてとても便利です!
今回は「Google Drive」で解説していきます。
「Google Drive」をクリックします。
すると「Google Drive」の画面が下に出てきます。
「メール」のチェック欄に☑します!
これをすることで、設定したメールアドレスにバックアップが無事に完了した際に「バックアップが完了しました」とメールが送られてきます。
「変更を保存」をクリックします!
こんな画面が出てきますので、赤枠部分をクリックします!
アカウントの選択画面になりますので、保存したいアカウントを選択します!
もしGoogleアカウントを持っていない方は下記から簡単にGoogleアカウントを取得できますので、1つ作っておきましょう!
Googleアカウントを選択したら「許可」をクリックします!
「完全なセットアップ」をクリックします。
翻訳されていない方は「Comlete setup」をクリックします。
「成功」となればバックアップが完了です!
もし失敗してしまったら次の手順を行って下さい!
再度「設定」画面に移動します。
「Googleで認証」までスクロールして『下にある「変更を保存」をクリックして保存した後でここに戻り、このリンクに従ってGoogle Driveでの認証を完了してください』をクリックします。
手順で同じように進むと「成功」します。
これでバックアップが完了しました!
手動でバックアップする方法
バックアップを手動でする場合は次の手順で行います!
同じように「設定」から『UpdraftPlus Backup』を開きます!
UpdraftPlusの画面で「今すぐバックアップ」をクリックします。
「新規バックアップを取得」で希望するものすべてにチェック☑をします!
チェック☑をしたら「今すぐバックアップ」をクリックします。
保存先を設定しているので、これで完了です!
簡単ですね!
UpdraftPlusの復元方法
もし万が一、ブログが消えてしまったりでバックアップを復元したい時は次の手順で簡単に元に戻すことができます!
UpdraftPlusの画面のバックアップ一覧から「復元」をクリックします。
復元したいデータを全てチェック☑をします!
完了したら「次」をクリックします。
「バックアップファイルをダウンロード」と表示されます!
完了したら「復元」をクリックします。
これでバックアップの復元は完了です!
バックアップデータの保存データ
バックアップしたデータは「Google Drive」の中に保存されています。
下記からグーグルドライブを開いてみましょう!
データがしっかりと保存されていることを確認します!
WordPressプラグイン「UpdraftPlus」まとめ
やってみると簡単ですね!
下記コラムでは、WordPressの必須プラグイン・おすすめプラグイン・目的別プラグインを多数まとめてご紹介していますので是非、チェックして下さい!