YouTube動画のサムネイル画像の作り方!動画の魅力を1枚の画像で表現する方法
このコラムでは「YouTube動画のサムネイル画像の作り方!動画の魅力を1枚の画像で表現する方法」について解説していきます!
・YouTubeサムネイル画像の作り方が分からない!
・YouTube動画の魅力を視聴前に表現したい!
こんな方むけに記事を書いています!
このコラムを読むことで超簡単に動画の魅力を引き上げるYouTubeサムネイル画像の作り方が分かりますので是非、最後までお読み下さい!
- YouTubeサムネイル画像の概要
- YouTubeサムネイル画像の作り方
- YouTubeカスタムサムネイル画像の設定方法
これらを順番にお話していきます!
YouTubeサムネイル画像の概要
YouTubeサムネイル画像とは?
YouTubeのサムネイル画像とは、動画のタイトルと一緒に表示される静止画の事です。
視聴者はこのサムネイル画像とタイトルを見て、動画を視聴するかどうかを決める事が多いです。
ですので、視覚的にユーザーへインパクトを与えるサムネイル画像は動画クリエイターの必須スキルとなります。
動画がしっかりと視聴される為には、動画のクオリティーや内容がとても重要な要素となります。
しかしその前に、そもそも動画がクリックされなければ動画の良し悪しはユーザーに伝わりません。
そこでユーザーから効果的にクリックを誘発させるタイトルとサムネイル画像を準備することで、動画の視聴へと繋げることが可能です。
思わずクリックしたくなるYouTube動画のタイトルの付け方は下記コラムで詳しく解説しています!
YouTubeサムネイル画像の目的
しかし中には、動画の内容にマッチしていないタイトルとサムネイル画像でクリックを誘うクリエイターもいます。
タイトルとサムネイル画像がどれだけ良くても、たとえそこで動画がクリックされても、動画がユーザーが期待した内容と違えば離脱率が高くなります。
またBad評価が増え、チャンネル登録には繋がりません。
動画やチャンネルの評価が低くなるということは、長期的に動画が視聴される機会損失になります。
本来のユーザーの目的は動画の視聴にあります。
ですのでサムネイル画像はあくまでも、クリックされて動画を視聴してもらうための効果的な手段の一つで、動画のクオリティーや内容がユーザーの全てだと覚えておきましょう!
YouTubeサムネイル画像の種類
ではYouTubeのサムネイル画像には、どんな種類があるのか見ていきましょう!
自動サムネイル
自動サムネイルとは、動画の一片だけをくり抜いた静止画です。
動画をアップロードすると、自動で動画内の前半・中盤・後半の3枚の画像がくり抜かれて選ぶことが出来ます。
しかし自動で動画の一片が選ばれるということは、ぶっちゃけユーザーにとってインパクトは低いものとなります。
素材+文章
【素材+文章】は、画像素材サイトから素材を集め文章を付け加えた、オリジナルのサムネイル画像です!
文章はタイトルを入れると、整った画像が出来ます。
煽った文章を入れたりすると、興味性を引き出す事が可能です。
画像+文章
【画像+文章】とは、サムネイル画像用に撮った写真や動画内で一番インパクトが高い部分を自分でくり抜いて、その画像に文章を付け加えたオリジナルのサムネイル画像です!
YouTuberの方が一番多く活用するサムネイル画像の形ですね。
画像+素材+文章
【画像+素材+文章】とは、サムネイル画像用の写真と他のフリー素材、文章を掛け合わせて作るオリジナルのサムネイル画像です!
YouTubeサムネイル画像の作り方
YouTubeのサムネイル画像の意味や種類が分かったところで、いよいよサムネイル画像の作り方を解説します!
今回は【画像+素材+文章】のYouTubeサムネイル画像の作り方を見ていきましょう!
これが自分で出来るようになれば、他のサムネイル画像も楽勝で作る事ができます。
先ずは画像や素材を集めていきましょう!
フリー素材に関しては下記コラムを参考にしてみて下さい。
動画のアップロードが完了したら試しにしっかりアップ出来ているか再生します。
動画を再生する中で、一番魅力が高い部分で一時停止をしてスクリーンショットでくり抜きます。
※サムネイル画像用に写真を撮っている方はそちらを使いましょう!
- Macのスクリーンショットの方法:「shift」+「command」+「3」を同時に長押し
- Windowsのスクリーンショットの方法:「Prt Sc Sys Rq」ボタン
これをパワーポイントなどの画像が編集できるソフトに貼り付けます。
YouTubeの理想のアスペクト比は【16:9】となっています。
画像編集ソフト(今回はパワーポイント)のサイズも16:9にセットします。
動画の画像を背面にして、余分な箇所をカットします。
1、画像を選択(画像をクリック)
2、『図形ツール』をクリック
3、『トリミング』をクリック
4、範囲を選択
5、カット(枠外クリック)で完了
画像のサイズを枠に合わせます。
これでサムネイル画像の背面は完了です!
次に、先ほどご紹介した素材サイト一覧から見つけたフリー素材をダウンロードします。
ダウンロードした素材をパワーポイントに貼り付けます。
素材の余白部分を透明にします。
1、素材画像を選択
2、『図形ツール』から『透明な色に設定』をクリック
3、余白部分にカーソルを合わせる
4、クリック
素材のサイズを調整します。
これで素材の掛け合わせは完了です!
最後に画像素材に文章を追加していきます。
動画のサムネイルの文章はインパクトを持たせたいので「テキスト」ではなく、『アート文字』などで文章を編集するとクッキリとした文字になります!
文章を打ち込んでいきます。
・タイトル
・煽り文章
・ユーザーの興味性

こんな感じに仕上げるとユーザーが気になってクリックしたくなります!
強調したい文字は文字色を変えてあげましょう!
文字の大きさに強弱を付けます。
※YouTube内でのサムネイル画像は、文字が小さく読みずらくなります。
ですので文字の大きさには特に注意が必要です。
キーワードや煽り文章を強調したいので、接続詞や平仮名はワンポイントで小さめにします。
これでサムネイル画像の完成です!
出来上がったサムネイル画像は、「jpeg」か「png」形式で保存しておきましょう!
YouTubeカスタムサムネイル画像の設定方法
YouTubeカスタムサムネイルの設定
YouTubeでカスタムサムネイル画像を表示可能なように設定していきます。
YouTubeでは現在、カスタムサムネイル画像を設定するためには、電話番号の認証を行わなければ出来ません。
ですので、電話番号認証を先ず行っていきます!
YouTubeにログインしたら右上の自分のチャンネルアイコンをクリックします。
するとメニューが表示されるので、『YouTube Studio』をクリックします。
YouTube Studioのメニューから『設定』をクリックします。
設定が開いたら『チャンネル』をクリックします。
次に「機能の利用資格」をクリックします。
「スマートフォンによる認証が必要な機能」をクリックします。
『電話番号の確認』をクリックします。
電話番号の確認が完了すると次の事項が拡張されます。
- 15分を超える動画
- カスタムサムネイル
- ライブ配信
- Content IDに関する再審査請求の申し立て
「アカウントの確認」画面で次の2つを選択します。
国の選択で「日本」にします。
「電話の自動音声メッセージで受け取る」または「SMSで受け取る」を選択します。
あなたの電話番号を入力し『送信』をクリックします。
「アカウントの確認」の画面が切り替わり、「6桁の確認コードを入力してください」と表示されますので、こちらにSMSまたは音声メッセージで送られてきたコードを入力します。
入力が完了したら『送信』をクリックします!
これでカスタムサムネイルの設定が出来るようになりました!
これでオリジナルのサムネイル画像を動画のアップロード画面から設定できるようになりました。
YouTubeカスタムサムネイル画像の表示の方法
YouTube動画の編集画面にいきます。
YouTube studio画面の左側のメニューで『動画』をクリックします!
サムネイル画像を変えたい動画のペンアイコンの『詳細』をクリックします!
『カスタムサムネイル』のボタンをクリックします。
ファイルから先ほど作ったオリジナルのサムネイル用の画像を選択して、画像をアップロードします。
完了しましたら『保存』または『公開』をクリックします。
これでカスタムサムネイル画像にオリジナルで作成したサムネイル画像が表示されるようになりました!
YouTubeサムネイル画像の作り方まとめ
お疲れ様でした!
色んなノウハウをお伝えしたかったので少し手間のかかるサムネイル画像の作り方を解説させて頂きました。
自分の魅せたいオリジナル画像をイメージして、このノウハウを活用し、素敵なサムネイル画像でユーザーを魅了してあげましょう!