WordPressプラグイン【TablePress】の使い方!簡単に表を記事に挿入するテーブルプレスの設定方法
このコラムでは『WordPressプラグイン【TablePress】の使い方!簡単に表を記事に挿入するテーブルプレスの設定方法』について解説します!
【WordPressプラグイン総まとめ!必須・オススメ・目的別プラグイン一覧】ではWordPressブログで役に立つプラグインを複数ご紹介していますので、是非チェックしてみて下さい!
・表を自在に作成するプラグインある?
・TablePressの設定方法が知りたい!
そんな人向けにWordPressプラグインで超簡単に表をブログ記事に挿入する方法を説明していきます!
- 『TablePress』とは?
- 『TablePress』の追加・導入方法
- 『TablePress』の設定方法
- 表の挿入方法
これらを順に解説します!
『TablePress』とは?
TablePress(テーブルプレス)とは、ブログ記事に自在にいろんな表を挿入することができるプラグインです!
例えばこんな感じの表を自在に作って、ブログに挿入することができます!
テーブルプレス表の例
・比較表
・料金表
・リスト表
・ランキング表
・一覧表
などなど!
「この記事に比較表があったらもっと見た目で分かりやすいのに!」
そんな問題をTablePressで解決できます。
『TablePress』の追加・導入方法
ではWordPressブログの「TablePress」導入する方法を解説します!
まずは、ワードプレスのトップ画面を開きます。
左側にあるメニューから「プラグイン」→「新規追加」をクリックします!
検索窓に【TablePress】と入力します!
するとプラグインの表示欄に『TablePress』が表示されたと思います。
「インストール」をクリックします!
「インストール」が完了したら『有効化』をクリックします。
これで『TablePress』の導入が完了しました!
『TablePress』の設定方法
次に「TablePress」の設定方法を見ていきましょう!
ワードプレスのトップ画面の左側メニューに追加された「TablePress」の中にある『新しいテーブルを追加』をクリックします!
TablePress設定画面になりました。
こちらで新しいテーブルを練習で作ってみましょう!
「テーブルの名前」:表の名前
「行数×列数」
※行数と列数は後で変更可能
決まりましたら「テーブルを追加」をクリックします。
表(テーブル)の編集画面になります!
「テーブルの内容」で作りたい表を作成していきます!
表(テーブル)の内容が決まりましたら「変更を保存」をクリックします!
これで表が完成しました!
表の挿入方法
次に作った表を実際にブログ記事に挿入していきましょう!
ブログ編集画面で表を挿入したい場所にカーソルを合わせます。
次に、ツールバーにTablePressのアイコンが追加されていますので、そちらをクリックします!
「テーブルの一覧」に先ほど作った表(テーブルの名前)が追加されていますので「ショートコードを挿入」をクリックします!
編集画面の本文にTablePressで作った表のショートコードが挿入されました。
記事の「保存」をして「プレビュー」から確認してみましょう!
TablePressで作った表が挿入されていれば万事OKです!
テストだったので、表の内容がテキトーですいません(笑)
WordPressプラグイン「TablePress」まとめ
やってみると超簡単ですね!
基本的な操作は以上になります。
また、テーブル(表)の枠や色など様々な設定も可能です!
上級者向けのCSSの編集が必要となりますので、こちらでは割愛します!
下記コラムでは、WordPressの必須プラグイン・おすすめプラグイン・目的別プラグインを多数まとめてご紹介していますので是非、チェックして下さい!