YouTube相互チャンネル登録の危険とペナルティーを回避してチャンネル登録者を増やす方法!
このコラムでは「YouTubeで相互チャンネル登録でペナルティーを回避して登録者を増やす方法!」について解説していきます!
このコラムを読むことで超簡単にYouTubeからペナルティーを回避しつつYouTubeチャンネル登録者数を増やす方法が分かるようになりますので是非、最後までお読み下さい!
チャンネル登録者を増やしたい!でもペナルティーは回避したい!
それがYouTubeチャンネルを運営する人の永遠のテーマになります。
・より安全に相互チャンネル登録する方法ってある?
・簡単にチャンネル登録者を増やしたい!
こんな方むけに記事を書いています!
- 結論!YouTubeで相互チャンネル登録はダメ!
- YouTube相互チャンネル登録ではなければ可能
- YouTubeでチャンネル登録者を増やす方法
これらを順番にお話していきます!
結論!YouTubeで相互チャンネル登録はダメ!
結論からお伝えします。
YouTubeの規約上、YouTubeチャンネルの相互チャンネル登録は禁止されています。
故意にYouTubeのチャンネル登録者数を増やす行為、つまり相互チャンネル登録が発覚するとGoogleからペナルティーを受ける可能性があり、最悪の場合にはチャンネルがBAN(チャンネル削除)されることも考えられます。
ですので、相互チャンネル登録をしようとしていた方は、絶対に相互チャンネル登録はしないようにしましょう!
タイトルは釣りかよ!
いいえ、結論から聞くとそう聞こえるかもしれませんが、あくまでも相互チャンネル登録はダメだということで、何も方法がないという訳ではありません。
それをこれからお伝えさせていただきます。
YouTube相互チャンネル登録ではなければ可能
YouTubeで相互チャンネル登録はNGということはお伝えさせて頂きました。
では具体的にYouTubeの相互チャンネル登録とは一体何なのでしょうか?
超噛み砕いて言うと、相互チャンネル登録とはYouTubeの『チャンネル』と他の人の『チャンネル』が紐付いている状態のことです。
例えば?
Aさんの運営する「Aチャンネル」
Bさんの運営する「Bチャンネル」
このお互いのチャンネル同士がチャンネル登録されていることが相互チャンネル登録という事です。
もしこれがチャンネルではなく別のアカウントであれば?
相互チャンネル登録ではなくなります。
Aさんが視聴を目的とした別に持つ「Aアカウント」
仮にこちらでは「A2」とします。
Bさんが視聴を目的とした別に持つ「Bアカウント」
仮にこちらでは「B2」とします。
「A2」のアカウントで「Bチャンネル」を登録。
「B2」のアカウントで「Aチャンネル」を登録。
これでお互いのチャンネルが紐付いている状態ではなくなります。
Googleアカウントは1人で複数持つことが可能です。
つまりチャンネルを作ったアカウントとは別のGoogleアカウントで動画の視聴を目的に、誰かのYouTubeチャンネルを登録しても何も問題はないという事です。
チャンネルとチャンネルの相互チャンネル登録を避けましょう。
そして動画チャンネルの視聴を目的に、あなたのチャンネルのGoogleアカウントとは別のGoogleアカウントで、チャンネル登録をしていきましょう!
視聴用とビジネス用(YouTube動画運営)とは切り離すという事です。
「相互チャンネル登録して下さい。」という方を、SNSのDMなどでよく見かけます。
しかしこの事実をお互いに知らないと、お互いのチャンネルでペナルティーを受ける事に繋がり、結果として損をします。
ですので具体的な方法として下記の方法を推奨します。
YouTubeでチャンネル登録者を増やす方法
YouTubeでチャンネル登録者を増やす方法を具体的に解説していきます。
チャンネル登録者を増やす方法は下記の3ステップです。
ステップ2:相手の動画を視聴する
ステップ3:チャンネル登録する
ステップ1:同志を探す
先ずはお互いに「チャンネルを盛り上げていきたい!」と考える同志を探していきます。
方法としてはSNSを活用していきます。
一人一人、TwitterなどのDMで探すのも良いかもしれませんが、DMを送りすぎると今度はSNS側からペナルティーを受ける可能性が高くなりますので、注意が必要です。
そこで当サイトでは、お互いにチャンネルを盛り上げていきたいと考える同志を見つけやすいように以下の【動画チャンネル紹介ブログ】を用意していますので、是非そちらをご活用下さい!
ステップ2:相手の動画を視聴する
チャンネル登録でYouTube側の最大の目的は、ユーザーがより長い時間、サービスを利用することになります。
つまり噛み砕いて言うと、相手が気に入ったチャンネルで動画の視聴時間を最大限に利用してくれる状態を作り出すことです。
相手の動画を視聴しないのにチャンネル登録するというのは、YouTube側からすると非常に不自然になります。
ですので、チャンネル登録する前に必ず視聴用のアカウントで動画を視聴するように心がけましょう!
ステップ3:チャンネル登録する
視聴が終わりましたら高評価をポチッと押して、動画のコメントを残します。
そして最後に動画視聴用アカウントでチャンネル登録をしましょう!
同志も同じようにすれば完了です!
お互いのSNSを通じてチャンネル登録のスクリーンショットを送って、確認し合うようにしましょう!
YouTube相互チャンネル登録まとめ
お互いがこの方法を活用することで、YouTubeビジネスや動画、チャンネルを盛り上げていく事が可能になります。
一番良い方法は、良いコンテンツを作って、自然とチャンネル登録者を増やしていく事であるのは間違いありません。
しかし動画運営のモチベーションとなるのは、視聴回数やチャンネル登録者、高評価やコメントです。
ですが、やり始めはどうしても視聴やコメント、高評価やチャンネル登録も付きにくいのも事実です。
モチベーションを高めて、動画ビジネスを盛り上げていってほしいと考えています。
また、下記サイトではあなたの動画やチャンネルを紹介する【動画チャンネル紹介ブログ】をご紹介しています。
副業マンが運営していますので、動画やチャンネルをもっと効率よく盛り上げたい方はご活用してみて下さい!