WordPressプラグイン【Slimstat Analytics】の使い方!アクセス解析ツールのスリムスタットアナリティクスの設定方法
このコラムでは『WordPressプラグイン【Slimstat Analytics】の使い方!アクセス解析ツールのスリムスタットアナリティクスの設定方法』について解説します!
・Googleアナリティクス以外のアクセス解析ってある?
・Slimstat Analyticsの設定方法が知りたい!
そんな人向けに記事を書いています。
WordPressプラグイン【Slimstat Analytics】を導入することで超簡単に簡易的なアクセス解析をすることが可能になり、サイト強化をすることが可能になりますので最後まで是非お読みください!
- 『Slimstat Analytics』とは?
- 『Slimstat Analytics』の追加・導入方法
- 『Slimstat Analytics』の設定方法
これらを順に解説します!
『Slimstat Analytics』とは?
Slimstat Analyticsとは?
Slimstat Analytics(スリムスタットアナリティクス)とは、プラグインをインストールすることでメンドクサイ設定などを一切せずに、アクセス解析をすることができるプラグインです。
ブログやサイト、記事は沢山の人に見たり、読んでもらうために作っていきます。
コンテンツ制作やサイト構築を行うことで、アクセスは良くなっていきます。
その為にはPV数(ページビュー数)やアクセス解析、キーワード最適化、SEO対策など行うことで一つ一つのサイトの精度を高めていく事でサイトが強化されていきます。
「Googleアナリティクス」設定を行わなくてもインストールと有効化だけで今日から簡易的なアクセス解析が出来るようになります。
しかし高度な分析をするなら「Googleアナリティクス」は必須です。
設定がまだの人は下記コラムから設定しておきましょう!
Slimstat Analyticsのメリット
Slimstat Analyticsを利用するメリットをご紹介します。
- インストールで直ぐに使える
- ややこしい設定ナシ!
- 直感的に操作可能
Slimstat Analyticsをインストール後、スグにアクセス解析が可能なので簡易的なアクセス解析をしたい人や、PV数を見たいといったちょっとしたアクセス解析をしたい人にはピッタリです。
『Slimstat Analytics』の追加・導入方法
ではWordPressブログの「Slimstat Analytics」導入する方法を解説します!
まずは、ワードプレスのトップ画面を開きます。
左側にあるメニューから「プラグイン」→「新規追加」をクリックします!
検索窓に【Slimstat Analytics】と入力します!
するとプラグインの表示欄に『Slimstat Analytics』が表示されたと思います。
「インストール」をクリックします!
「インストール」が完了したら『有効化』をクリックします。
これで『Slimstat Analytics』の導入が完了しました!
『Slimstat Analytics』の設定方法
Slimstat Analyticsの設定
次に「Slimstat Analytics」の設定方法を見ていきましょう!
ワードプレスのトップ画面の左側メニューにある「Slimstat」の中にある『設定』をクリックします!
「設定」の「除外」をクリックします。
そして「WPユーザー」をオン、「ボット」をオンにします。
「WPユーザー」とはログインしているユーザーの除外のことです。
「ボット」とはクローラーなどの検索エンジンの巡回ロボットなどの除外のことです。
この2つを除外(オン)にしておくことで、より正確なアクセス解析が可能になります。
これでOKです!
WordPressプラグイン「Slimstat Analytics」まとめ
やってみると簡単ですね!
また下記コラムでは、WordPressのプラグインを必須・入れておくべきオススメ・目的別の3種類に分けてご紹介していますので、気になった方は今すぐチェックしてみて下さい!