金持ちと貧乏の食習慣!食事で生涯年収が大きく変わるロジック!
このコラムでは「金持ちと貧乏の食習慣!食事で生涯年収が大きく変わるロジック!」について解説していきます!
・たかが食事で何故、年収が変わるの?
・金持ちはどんな食習慣を取っているの?
こんな方むけに記事を書いています!
このコラムを読むことで超簡単に金持ちと貧乏な人の食事の違いについて理解し、今日から始められる金持ちの食習慣を身につけられますので是非、最後までお読み下さい!
食事が収入を変えるロジック
お金持ちの食事のイメージはどんなものでしょうか?
多くの方は、毎日のように豪華料理をシェフに作らせてパーティー三昧というイメージを持たれるかもしれません。
もちろんそういう方もいるでしょうし、中には好きな食事を食べてモチベーションに変えている方もいます。
例えば、投資の神様と言われるウォーレン・バフェット氏は、朝からハンバーガー、飲み物はチェリーコークというジャンクな食事がお気に入りという逸話もあります。
しかし多くのお金持ちは普段の食事に気を使い、食習慣を管理して自分の体のコントロールしています。
成功者は金持ちだから食習慣が変わったのか?
答えはノーです!
成功者は成功する前から成功するための食習慣を身につけています。
つまりお金持ちと貧乏を分けるのは普段からの食事といっても過言ではありません。
貧乏な人の食習慣にはある共通点があります。
それが糖質の多い食事です。
例えば糖質が多い食事とは、お米や麺類などです。
糖質は血糖値を上昇させ、眠気を誘発します。
主食が糖質の多い食事という方は、眠気に襲われて集中力が途切れて、余計に睡眠時間を取ってしまう可能性が高くなります。
また、糖質は虫歯や癌の原因、様々な病気のリスクにもなるそうです。
「食事はご飯を食べよう!」
この様に学んできた方にとっては衝撃の事実になるかもしれません。
お金持ちが糖質を抑えて集中しながら稼働している中で、貧乏なままの方は集中力が続かず眠っているというサイクルになってしまいます。
完全に糖質を遮断するのではなく、糖質が高い食事の回数を減らしていきましょうという事です!
例えば?
「力仕事だから朝はガッツリ食べたい!」
→朝にお米を食べて、その他の食事では糖質を抑える
「昼間は付き合いで外食で定食屋に行かなければいけない!」
→朝と夜は糖質制限する
週7日間、炭水化物を食べていた方
→週3日に減らす
完全に糖質をシャットアウトするのは難しいと思います。
しかし糖質を普段から控えていく事でダイエットにもなり、眠気に襲われず高い集中力で行動することが出来ます。
サプリメントで不足しがちな栄養素
毎日の食事から必要な栄養素を摂取し続けるのは不可能です。
しかし栄養バランスを考えながら食事する事はとても重要です。
何故なら、人の活動に必要なアミノ酸を作り活力ある生活や病気になりずらく(予防医学)していく事が可能になるからです。
偏りのある食生活では、病気になりやすくなります。
「病気になるな!」という事ではなく、病気になりずらい食習慣が成功者には必要だという事です。
そこでオススメしたいのがサプリメントです!
私のオススメはネットワークビジネスで売られているような高額のサプリメントです。
一気に怪しさ全開ですよ!
もちろん、市販のサプリメントが悪いわけではありません。
しかし自然由来でなければ体内での摂取がされにくいというのが最大の難点となります。
摂取しているつもりになって、体に栄養が行き届かなければサプリメントを飲む意味がないという事です!
科学で作られたマルチ栄養素は、体に吸収されにくいと言われています。
また科学で作ったサプリメントですから「病気になった。」という報告もあります。
ですので多少高額でも自然由来の自分に合ったサプリメントを見つけて摂ることをオススメします。
水を1日2リットル補給
人の体の約6割は水分だと言われています。
そして体の毒素は主に汗と尿から排出されます。
体内の水分を毎日巡回させて、健康管理していくことは金持ちの習慣として欠かせません!
水分なら何でも良いのか?
答えはノーです!
お酒やお茶などは利尿作用があるため、逆に水分が排出されてしまいます。
また糖分タップリのジュースなどは、先ほどの糖質制限の部分と同じです。
体にとって一番良いとされるのは水です。
水の飲みすぎは「水中毒」と呼ばれる、体内の塩分濃度がバランスを崩す原因になります。
ですので最適な水分補給は、春・秋・冬で2リットル、夏場で3リットルと言われています。
これを小分けして飲んでいく事が理想とされています。
特に人は寝ている間に大量の汗をかきます。
寝起きは口の中に雑菌がたくさん繁殖するので、雑菌を体内に取り入れないために水分補給の前に歯磨きやお口クチュクチュをして口内を清潔にします。
そして目覚めの水1リットルを飲みましょう。
昼間の活動中に500ミリリットルを小分けして飲み、夜は寝る前に500ミリリットルを飲みます。
野菜などの食事からも水分補給が可能です。
ちなみに食事中の水分補給は、消化液が薄まってしまうため、消化が悪くなってしまいます。
ですので、食事の前後30分は口を潤す程度にすることをオススメします。
水分をたくさん摂るとお通じが良くなり、体内の不純物を排出しやすくします。
水分をたくさん摂ることにより、健康的な体を手に入れて成功を掴みやすくしていきます。
フルーツと野菜を主食とする
フルーツには人が必要な抗酸化ビタミンが豊富に入っています。
野菜には人の食物繊維やビタミンが多く含まれています。
つまり肥満や高血圧、糖尿病、動脈硬化などの病気の予防になると言われています。
しかし当たり前のことを書くつもりはありません!
成功に必要な毎日の習慣とすべき食べ物をご紹介します。
それがニンニクです!
一欠片のニンニクを毎日食べ続けることで、免疫力が高くなり活力ある生活を送る事ができるようになります。
ニンニクは「万能薬」と言われるほど素晴らしい食べ物です。
特に生のニンニクです!
ニンニクは炒めると効果が下がるそうです。
ニンニクの臭いが気になる方は以下の方法を試してみましょう!
- 食前りんごジュースを飲む
- 食後ヨーグルトを食べる
- 食後は歯磨きとお口クチュクチュ
- 外出前にお風呂に入る
- 人と会う前にブレスケア
体を健康に保つためにフルーツと野菜を主食とします。
そして毎日ニンニクを一欠片食べることで活力ある生活で成功を目指しましょう。
金持ち貧乏の食習慣の違いまとめ
全ての成功者が規則正しい食習慣をしているわけではありません。
しかし食習慣が毎日の私たちの生活でのエネルギーや健康を作り出すことは事実です。
活力や健康は成功者に必須の条件となります。
何故なら貧乏では終わりたくない人が、普段の生活をこなしつつ成功者の階段を登る行動をする必要ある為です。
食習慣が整った方は今度は成功に必要な考え方やマインドを下記コラムから学んでみませんか?