ASP【nend】の登録方法・使い方・解説!Googleアドセンスに代わるクリック型広告サービスプロバイダー
このコラムでは「ASP【nend】の登録方法・使い方・解説!Googleアドセンスに代わるクリック型広告サービスプロバイダー」について解説していきます!
・Googleアドセンスに代わるASPが知りたい。
・【nend】の登録方法と使い方を教えて!
こんな方むけに記事を書いています!
このコラムを読むことで超簡単に【nend】について理解が深まり、登録方法や使い方が分かるようになりますので是非、最後までお読み下さい!
- ASP【nend】について解説
- 【nend】の登録方法
- 【nend】の使い方・設定方法
これらを順番にお話していきます!
ASP【nend】について解説
【nend】とは、国内最大級のASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)が『A8.net』の運営会社の株式会社ファンコミュニケーションズが手がけるASPです。
【nend】では主に下記2種類の広告を提供しています。
- クリック型広告(広告がクリックされると収益になる)
- 動画広告(動画ビジネス対象)
これまでのブログや動画ビジネスでは、Googleアドセンスによる裁量比重がとても大きく、それが大きなリスクにもなっていました。
例えば?
- Googleアドセンスの審査に通らない…
- 過去にチャンネルがBANされた(再審査不可)!
- Googleアドセンスのリスクヘッジしたいけど無い…
- Googleアドセンスは使いたくない。
などなど、クリック報酬や動画広告を扱うASPが少ないのでGoogle依存が高くなり、Googleアドセンスが使えない場合には限られた方法でしか対応出来ませんでした。
【nend】ASPでクリック報酬型アフィリエイトが使えるようになった為、【nend】によるクリック報酬型アフィリエイトと成果報酬型アフィリエイトの組み合わせなど、幅広いブログの収益化が可能になりました。
そして大手『A8.net』を手がけるファンコミュニケーションズが提供するASPだからこその超安心感があります!
【nend】のクリック報酬単価は1クリック10円くらいと言われています!
成果報酬型アフィリエイトと併用して、クリック報酬型アフィリエイトの【nend】を使ってみてはいかがでしょうか?
【nend】の登録方法
では【nend】の登録方法をみていきましょう!
と言っても超簡単です!
先ずは【nend】にアクセスします!
https://nend.net/
【nend】のトップページが開きました!
「メディア様はこちら」をクリックします。
「会員登録」をクリックします。
「メディアパートナーご登録」画面で、必要事項を記入していきます。
・ご担当者(氏名)
・メールアドレス
・パスワード(確認)
・サイト/アプリのタイプ
・サイト名
・サイトURL
・カテゴリ
・サイトの紹介
記入後、「nendの利用規約」を確認して「同意」に☑チェックを入れます!
完了したら『確認する』ボタンをクリックします。
確認画面で記入事項をチェックして『送信する』ボタンをクリックします!
すると、先ほど登録したメールアドレス宛に仮登録メールが送信されます。
メールを確認すると送られてきますので、クリックします!
もし送られて来なければ、迷惑メールに振り分けられている可能性がありますので、チェックしてみましょう。
こんな内容のメールが送られてきます。
この中のURLをクリックします!
URLをクリックすると「メディアパートナーご登録」画面に戻ります。
ここで登録の時に記入した『ログインID(メールアドレス)』と『パスワード』を記入します。
入力が終わったら『送信』をクリックします。
これで仮登録が完了します。
そして営業日3日以内に審査結果が出ます。
【nend】の使い方・設定方法
審査に通過しましたら、nendの使い方や設定方法を見ていきましょう!
ログイン画面からログインすると、こんなトップ画面になります!
「広告枠の管理」から『広告枠』をクリックします!
『新規広告枠の作成』をクリックします!
「サイト/アプリ」から『選択してください』を開きます。
次に、登録した時のサイトを選択します。
「新規広告枠の作成」画面で広告の必要事項を記入していきます!
- サイト/アプリ:自分のサイト
- 広告タイプ:静止画
- 広告枠のタイプ:バナー
- 広告枠名:自分の管理用の広告名を記入します(例:site-headerなど)。
- 広告枠の形式:インライン(▼は張り付ける場所)
- 広告枠の紹介:広告主にサイトの紹介する文章を記入します。
- 広告枠サイズ:オススメは「300×250」
- バナーの表示サイズ:レスポンシブ
完了したら『広告コードの取得』をクリックします!
「広告コード」を全てコピーします。
そしてサイトで広告を表示させたい場所(<body>~</body>の間)にペーストします。
広告のステータスを確認すると「審査中」となります。
広告主の審査が完了すると、無事にサイトで広告が表示されます!
ASP【nend】まとめ
ブログアフィリエイトやSNSアフィリエイトを行う上で欠かせないASPですが、【nend】の他にもオススメのASPを下記コラムでまとめていますので、是非確認してみて下さい!