長期投資のマインド・考え方・心構え入門編! 長期資産運用の5つの基礎とは?
このコラムでは「長期投資のマインド・考え方・心構え入門編!長期資産運用の5つの基礎とは?」について解説していきます!

・長期投資で大切な考え方って何ですか?
・長期投資のマインドや心構えを知りたい!
こんな方むけに記事を書いています!
このコラムを読むことで超簡単に長期投資で初心者投資家が勝てるようになるためのマインドや考え方、心構えが分かり、投資で勝ち続けるための基礎が身につきますので是非、最後までお読み下さい!
- なぜ長期投資なのか?
- 長期投資の5つのマインドセット
- 長期投資で勝ち続けるために
これらを順番にお話していきます!
なぜ長期投資なのか?
なぜ長期投資なのかについてお話します。
と、その話をする前にまずは投資家の心理について理解しておかなければいけません。
あなたは何故、投資を始めようとしているのですか?
または、何故、投資をしているのですか?
誰も損をするために何かしらの投資をするわけではありません。
つまり…?
【投資する=『稼ぎたい』気持ち】だということです。
しかしながら投資は誰でも勝てるわけではありません。
夢のような大金を一晩で手に入れる人もいるかもしれませんが、ほとんどの人は負けています。
そして皮肉にも『稼ぎたい』という気持ちが大ければ大きい人ほど、負けてしまうのが投資だと考えています。
何故ならそんな稼ぎたい気持ちが大きいほど、投資を短期的に稼ぐ手段にしようとしてしまい無謀なレバレッジ(ハイリスク)で運用してしまうためです。
上手くいった時はいいかもしれません。
しかしそんな上がるか下がるかのギャンブルのような投資がいつまでも続くはずはありません。
そして無謀なレバレッジが原因で一気に投資資金がショート(大損)してしまうのが大半です。
短期投資は負け戦
投資は短期的になればなるほど、損をする確率が高くなります。
短期投資のプロでも勝率は6割と言われているのが現状です。

・損切りのタイミングはどこ?
・もうすぐ値上がりするかな?
・決済のタイミングはどうしよう…
もしこのような投資を始めたばかりの人やこれから投資で稼ぎたいという人が、この荒波を乗り越えて勝ち続けるトレーダーになろうと考えたときに、短期投資で勝ち続けることがどれだけ無謀なことかは容易に想像できるかと思います。
だからこそ、短期投資はほとんどのトレーダーにとって負け戦なのです。
長期投資は誰でも勝つ可能性を秘めている
しかしながら、投資の全てが負けると言っているわけではありません。
初心者でも中級者でも勝つ方法は実際にあります!
その方法とは、長期投資です!
リスクやレバレッジを極限まで低くおさえ、5年後10年後20年後と先を見据えて資産を積み立てるように投資をしていくスタイルです。
長期投資のメリットを5つご紹介します。
メリット2、大きな損失をしにくい
メリット3、心理的ストレスが少ない
メリット4、トレードしなくてもいい
メリット5、チャート画面に張り付かなくて良い
長期投資の5つのマインドセット
ではいよいよ長期投資で稼いでいくために重要な5つのマインドセットについてお伝えしていきます。
長期投資の5つのマインドセット
- 短期的視点をゴミ箱に捨てろ!
- 収入の1/10を最優先で投資資金に!
- チャートは見るな!
- 下落こそ最大のチャンスと捉えよ!
- 投資の専門知識を長期的に学べ!
では具体的に見ていきましょう!
1、短期的視点をゴミ箱に捨てろ!
短期的な視点や考え方は、冷静な判断を鈍らせてしまいます。
ですので短期的な投資判断はゴミ箱に捨ててしまいましょう!
例えば具体的にいうと…
→値上がりしたら?
「やった!今売れば勝てる!」
→値下がりしたら?
「うわ!めっちゃ負けてる…どうしよう。」
一喜一憂は長期投資には全く必要のないものです。
長期で運用していれば、値段が大きくなる(資産が増える)ことも、値段が下がる(資産が一時的に減る)ことも当然のように起こります。
短期的な視点で値段の上がり下がりを気にしていたら長期運用を心がけて投資を始めたとしても短期投資に流されてしまいます。
その結果、短期トレーダーの仲間入りを果たし、負けてしまうことに繋がります。
ですので『長期投資をする!』と心の中で決心したなら、短期的な視点はいついかなる時でもゴミ箱に捨てる考え方の習慣を身につけましょう!
2、収入の1/10を最優先で投資資金に!
次に収入の1/10を最優先で投資資金に回します。
ほとんどの方は何かしらの仕事をしながら会社からお給料をもらい、そのお金の中で生活をしていると思います。
毎月決められた収入、例えば20万円ならその中から生活をやり繰りしていくと思います。
しかしながら手元にあるお金の中で生活をしようとするとその手元のお金に見合った生活水準が基準になってしまいます。
その結果として残るお金はわずかになったり、いくらも残らないということにも繋がります。
しかしながら収入が入ったその時に最優先で収入の1/10の資金を投資用口座や絶対に使わないようにする口座に貯蓄してしまうことにより、残りのお金の中で生活水準を維持するようになります。
そしてその積み重ねにより、10年後、20年後といった長期期間に資産が増えていくことになります。
20万円の1/10の貯蓄では月に2万円。
1年間では24万円。
10年間では240万円。
20年後には480万円。
例えば…
この資金を年利10%の長期投資に回していったとすると?
24万円×1.1倍(10%の利益)=26.4万円
1年間で24000円の投資収入が見込めます。
この24000円の投資収入に対して複利をかけていくと?
24000円×1.1倍=26400円
最初の投資用資金の収益が2年後には26400円の収入になります。
※複利とは利益をそのまま投資に回して利益から利益を生む方法です。
『バビロン大富豪の教え』から学ぶお金持ちのなり方でもお伝えさせていただきました。
この「収入の1/10を最優先で投資資金にする」という考え方はシンプルながらとても重要です。
3、チャートは見るな!
チャートとは、これまでの過去の値段の上がり下がりを見ることができる分析画面のことです。
分析や過去の値動きを見ることができるチャートを見ないことが重要な考え方になります。
チャートを見て短期的な投資をしてしまうくらいなら、いっそのことチャートなんて見ない方がマシです。
投資の初心者にありがちなことですが、チャート画面に張り付いて値段の上下を常に監視するといったことは止めましょう!
何故なら、チャートを見れば見る程、短期的な思考や行動が出てしまうためです。
値段が下がったら不安になったり、値段が上向いたら利益確定をしてしまったり。
短期投資は損をすることも多く、投資初心者には向かないとはお伝えしました。
しかし長期投資は最初の2〜3年は損をすることはあっても計画を立てて、10年20年と時間をかけて利益を育てていけば、負けにくい投資方法です。
上がっていくことが前提となるインデックス投資に関しては、特にそれが言えます。
チャートを見て分析することはとても大切です。
しかしチャートに流されて『長期投資をする』と決断した気持ちが揺らいでしまい、短期投資に走ってしまうくらいならいっそのことチャートなんか見ないほうがマシなのです。
ですのでこれだけはしっかりと覚えておいて下さい!
『俺たちは長期投資トレーダーだ。チャートは分析のため!短期投資に流されない!』
4、下落こそ最大のチャンスと捉えよ!
投資を始めたばかりは、誰もが暴落はネガティブに捉えがちになります。

・暴落した!どうしよう…
・早く値段上がれ!
しかし、真の投資家は暴落にこそ最大のチャンスを見出します。
市場の原理原則は『安く買って高く売る』だからです。
投資の神様、ウォーレン・バフェット氏はよくこのように投資家にアドバイスをくれます。
「暴落時に備えよう!暴落したら本来の市場価値より安い時に買おう!」
市場は常に動いています。
安くなる時もあれば高くなる時もあります。
値段の上下に一喜一憂する必要は全くありません。
買った時よりも値段が上がったら利益になります。
なので喜ぶ気持ちが生まれるかもしれません。
しかし高くなった時に買ったり、または買い足すということは、市場の原理原則から離れたものになります。
ですので真の投資家は『値上がりはチャンスが少ない』と考えます。
問題となるのは暴落に備えて投資準備をしていないことにあります。
レバレッジをかけ過ぎて暴落に耐えられなかったとなっては投資では本末転倒です。
10年に1度くらいの周期で大きな暴落が過去に起きています。
いついかなる時にも暴落は常に起こりうるということを念頭に置いて、そんな最大のチャンスとなる暴落に『安く買う』ことができれば、市場価値が戻ってきた時に人よりも大きな利益を出すことが可能になります。
5、投資の専門知識を長期的に学べ!
最後は投資に対する専門知識を学び続けようということです。
投資とは常に学びの連続です。
だからこそより早いうちに投資を始めて、人よりも多くの失敗を経験して、学びを多くしていくべきだと考えています。
- 何に投資するか?
- どのように投資をするのか?
- 投資計画は?
- 投資対象の専門知識は?
これらの基本的なことはもちろんです。
そしてここからが重要です!
- 長期投資を極めるためには?
- 失敗から何を学んだのか?
- 成功した理由は?
- 何故、このタイミングで注文をしたのか?
- 誰かのアドバイス以外に自分の見解は?
- 何故、投資の成功者は成功し続けるのか?
- より洗練された長期投資のマインドセットは?
- 短期投資の知識についても学ぼう!
- 利益を長期的に守るためには?
学んでも学び足りないのが投資の勉強です。
一度、読んだ!聞いた!見た!経験した!だから大丈夫!ということはあり得ません。
自分に落とし込み(インプット)、それを経験して発信(アウトプット)し続けることが重要になります。
学びとは経験です。読み書き知ることは序章にすぎません。
それを時間をかけて続けていくことが本当の意味での投資の勉強になります。
長期投資で勝ち続けるために
投資をするからには誰もが稼ぎたいと考えて、投資を始めることは当然のことだと考えています。
しかし?
「短時間で稼ぎたい!」
「楽して稼ぎたい!」
「効率よく稼ぎたい!」
「たくさん稼ぎたい!」
このように考えるほど投資で稼ぐことは難しくなってしまうのが投資の難しいところです。
だからこそ投資で稼ぎ続けるためにお伝えしたい言葉があります。
【欲を持って欲を捨てよ!】
矛盾する言葉ですが、理にかなった投資の考え方だと私は考えています。
【欲を持って】
→長期的にどうなりたいか?
→5年後10年後の未来は資産をいくらにしたいか?
→自分のやりたいことや夢は何なのか?
【欲を捨てよ!】
→短期的に稼ぎたい気持ちを捨てる!
→楽して効率よくたくさん稼ぐ方法などない!
→衝動買いは捨て資産構築を考える!
→一喜一憂しない!
長期投資はとてもシンプルです。
ステップ2、毎月の給料1/10を投資
ステップ3、利益は再投資
シンプルだからこそ退屈で刺激のないものになるかもしれません。
しかし資産運用や長期投資はギャンブルではありません。
そもそもそういった様々な感情こそが投資の最大の敵なのです。
長期投資のマインド・考え方・心構え入門まとめ
ここでお伝えさせていただいた内容はあくまでも長期投資のマインドや考え方、心構えの入門レベルの内容です。
この学びをインプットして、自分発信で伝えられるようになって中級者レベル。
そしてこれまで学んできたことを失敗をたくさん経験しながら利益を出し続けていったときにようやく一人前の投資家となります。
また下記コラムでは、今最も注目されている仮想通貨の長期投資について具体的に解説していますので、気になった方は是非読んでみて下さい!