FX長期運用のリスク分散投資する方法!FX口座は確実に分けよう
このコラムでは「FX長期運用のリスク分散投資する方法!FX口座は確実に分けよう」について解説していきます!
・どうやればリスク分散できる?
・なるべく安全に長期投資したい!
こんな方むけに記事を書いています!
このコラムを読むことで超簡単にリスクを分散し、FXで長期運用が出来ますので是非、最後までお読み下さい!
- FX長期運用のリスク分散方法
- FX口座をもう一つ作ろう
- 資金を振り分けてFX長期運用
これらを順番にお話していきます!
FX長期トレードのリスク分散方法
こんなご時世だから日本が、世界が、FXが…いつどうなるかも分からない。
分からないからこそ、リスクを分散してFX投資で長期運用をしたい!
ぶっちゃけ正解です!
せっかく育て上げた一つの通貨ペア&長期運用が、万が一にも無くなってしまったら?
それこそ今までの苦労が水の泡になります。
もちろん、万が一を避けるような長期運用をしていくのがベストです!
しかしながら、そんな万が一の事態を避けるためにも、FX長期運用は分散投資をするべきだと考えています。
いえ、もちろんFXだけではありません!
どんな投資でも、長期運用は一点だけに集中させるのではなく、大恐慌や大暴落がいつ起きても資産を守れるように、リスクヘッジ(リスク軽減)して分散型の投資するべきだと考えています。
パターン1
A社の株式だけを保有していたとします。
A社の業績は好調で株価はグングン上がり、資産が1億円になりました。
気分はウハウハになっていたのもつかの間、A社のアルバイトがバイトテロを起こし、業績は急降下しました!
そしてマイナスイメージが付いてしまったA社に来てくれるお客様は一気にいなくなり、倒産してしまいました。
A社の株価は0円になり、資産を全て失うことになりました。
こんなA社みたいなパターンは、どの会社でも、いつでも起こりうることです。
しかし、もし分散投資していたら資産はどうなっていたでしょうか?
パターン2
A社の業績が好調で株価がグングン上がり、資産が一気に1億円になった時に保有株数の4/5を売却し、8000万円の利益を確定させました。
そしてB社、C社、D社、E社それぞれに2000万円ずつの分散投資をしました。
A社はバイトテロを起こし、株価は0円になりました。
しかし分散投資をしていたおかげで、資産を8000万円残すことが出来ました。
想像しうることは起こり得る現実です!
長期運用は他の投資スタイル(短中期トレード)と比べても、よりリスクを減らしながら投資することが可能です。
しかしながら、完全にリスクを無くすことは絶対に出来ません!
それはどんな投資でも同じことが言えます。
だからこそ分散投資なのです。
リスクを分散して長期運用することで、万が一にも取引している通貨ペアの資産が地の底まで落ちても、先ほどの例のパターン2の様に、他の通貨ペアで資産を守る事が可能になります。
FX口座をもう一つ作ろう
FXで分散投資をするには、分散投資用のFX口座をもう一つ準備する必要があります!
何故なら、口座を分散投資用に分けることで『証拠金維持率』や『純資産』をそれぞれの口座で独立させることが出来るからです。
どういう事かと言うと?
1つの口座で2つの通貨ペアを取引すると、証拠金維持率や純資産は口座内で共有されてしまいます。
つまり2つ目の通貨ペアを保有した時点で、証拠金維持率が下がってしまいます。
また2つの通貨ペアを保有して、どちらかの通貨ペアが暴落して強制ロスカットされた時に、同様にもう一方の通貨ペアも強制ロスカットされてしまいます。
長期運用では、そうならないための証拠金維持率やレバレッジでの取引が前提とはなりますが、FX口座を1つで分散投資すると先ほどの例のパターン1のようになってしまいます。
ですので分散投資用のFX口座をもう一つ作っていきましょう!
FX長期運用では「みんなのFX」で口座開設のご説明をしました。
分散投資用のFX口座は「みんなのFX」と同じFX会社であるトレイダーズ証券が提供する『LIGHT FX』で口座開設していきましょう!
『LIGHT FX』での口座開設の詳細は下記コラムから分かりやすくご説明しています!
資金を振り分けてFX長期トレード
メイン口座と分散投資用の口座が開設されましたら、資金を二分して取引を開始しましょう!
分散投資のポイントは、異なる通貨ペアを選ぶということです!
長期運用口座の通貨ペア「米ドル円」
1つ目の分散投資口座の通貨ペア「メキシコペソ円」
2つ目の分散投資口座の通貨ペア「トルコリラ円」
3つ目の分散投資口座の通貨ペア「南アフリカランド円」
また分散投資の口座開設は、『長期運用×長期運用』だけにとどまりません!
・短期トレード×短期トレード
・長期運用×スイングトレード
・短期トレード×スイングトレード
投資スタイルが異なる場合にも、口座を分けて取引することで、より安全に証拠金維持率や純資産を守りながら分散投資することが可能になります!
仮に短期トレードをしていきたいという方は、長期運用のFX口座と短期トレード用のFX口座をそれぞれ分けて取引していく事をオススメします!
FX長期運用の分散投資まとめ
分散投資に賛否あるのは重々承知しています!
あくまでもこちらでご紹介した内容は個人見解であり、分散投資否定派の方を批判するつもりもございません。
しかし、お伝えした内容に「一理ある」と思われた方は、是非参考にして頂ければ幸いです!
また下記コラムでは、長期トレードの方法について具体的に解説していますので、良かったら読んでみて下さい!