投資とは何?【初心者必見】投資の種類や疑問、仕組みやり方・始め方をわかりやすく解説!
このコラムでは「投資とは何?【初心者必見】投資の種類や疑問、仕組みやり方・始め方をわかりやすく解説!」について解説していきます!
・投資にはどんな種類があるの?
・なぜ投資するの?
・なぜ値上がりとか値下がりするの?
・どうやって投資するの?
こんな疑問を持つ人むけに記事を書いています!
このコラムを読むことで投資で右も左も分からない人でも超簡単に投資の疑問や仕組みが理解できますので是非、最後までお読み下さい!
- 投資とは何?投資の基本講座
- 投資の疑問や仕組み
- 投資のやり方・始め方
これらを順番にお話していきます!
投資とは何?投資の基本講座
それでは『投資とは何?どういうものなの?』という、投資を知らなかった初心者の人でも、サルでも分かるほど簡単にかみ砕いて分かりやすく解説していきます!
投資とは何?
投資とは、経済活動などにおいて資本金を増加させることを目的に、自分のお金を投じることを投資と言います。
めっちゃ分かりにくいですね!
もっと噛み砕いてお伝えします。
投資とは、「お金が増えれば良いな〜」と思っている人が、自分がこれまでに稼いだお金や貯金を使って、自分の代わりにお金に働いてもらって稼ごうとすることを投資と言います。
投資でお金に働いてもらうってどういうこと?
投資してお金に働いてもらうことにより、あなたのお金を一時的に預かった人は、あなたに「投資をしてくれてありがとう!」というように利息を払います。またお金(資産)の価値が上がった時に、お金を返す際に値上がりした分のお金(資産)を支払うことになります。
例えば?
銀行にお金を預けておくと毎年、決められた金利があなたの口座に支払われますよね?
これも一つの投資です。
預けたお金×年利=金利
このようにお金を預けたり投資をすることで、お金がお金を稼いでくれるようになります。
自分が働いて稼ぐ【労働収入】とは違い、自分の代わりにお金に働いてもらって稼ぐことを総称して【投資】と言います。
なぜ投資をするの?
では多くの人は何故、投資をするのでしょうか?
その答えはいくつもあります。
・もっと効率よく稼ぎたいから。
・投資以上のリターンが見込める可能性があるから。
・今、○○投資が注目されているから。
・将来が心配だから。
・労働以外の収入が欲しいから。
これらの理由をシンプルにすると?
『お金に働いてもらってお金を稼ぎたいから』
これに尽きると思います。
また企業や国なども経済活動を円滑に回していくために、たくさんのお金を必要としています。
企業に投資すれば「株式投資」
国に投資すれば「国債投資」
日本や世界でお金を円滑に回すことで経済活動が円滑に回るようになります。
投資の役割は、そういったお金を円滑に回すための潤滑油になっていきます。
投資の疑問や仕組み
ではこれまでになかなか解決できなかった投資についての疑問や仕組みを分かりやすく解説していきます。
投資の種類はどんなものがあるの?
ひとことに投資といっても、投資には様々な種類があります。
こちらでは簡単にどんな種類の投資があるのかお伝えしていきます。
株式投資
株式投資とは、企業が発行した『株(かぶ)』と呼ばれる券を売買することです
仮想通貨投資
仮想通貨投資とは、ビットコインなどの仮想通貨と呼ばれるデジタル通貨を売買する投資です。
FX投資(外国為替信用取引)
FX投資とは、他の異なる国のお金同士を交換(売買)して、為替差益や金利差益を狙う投資方法です。
金(ゴールド)
『金(きん)』へ投資するとは、将来の値上がりを期待して毎月「金」を買って積み立てる投資です。
国債
国債とは、日本経済を回すための政策費用集めに日本が独自に発行する『国債』という金融商品を発行します。その国債を持つことで銀行よりも年利の高い金利を受け取ることができる投資方法です。
社債
社債とは、企業が事業拡大などで資金調達をするために発行する金融商品です。
投資信託
投資信託とは、投資のプロが多数の投資家から集めた資金で運用を委託される投資方法です。
ETF(上場投資信託)
ETF(上場投資信託)とは、証券取引所を通じて投資信託そのものが上場され、その上場された投資信託に投資するというものです。
不動産投資
不動産投資とは、アパートやマンションなどの「家」を買って、誰か他のユーザーに住んでもらい家賃収入を稼いだり、物価が上がりアパートやマンションの値段が上がった時に手放す(売る)ことで売買益を狙う投資方法です。
REIT(不動産投資信託)
REIT(不動産投資信託)とは、多数の投資家から資金を集めて不動産投資を行う投資方法です。
少額資金から不動産投資が始まられます。
なぜ投資では値上がり・値下がりするの?
では何故、投資では値段が上がったり下がったりするのかを簡単に解説します。
その前にまずは話しを分かりやすくするために経済学の基本からお伝えします。
全ての商品やサービスは『需要と供給のバランス』によって値段が決まります。
供給:売りたい気持ち
需要と供給、聞いたことありますね!
そのバランスが市場の値段になっていきます。
例えば?
おにぎりを食べたいという消費者とおにぎりを売りたいコンビニの場合なら?
1個120円で売りたいコンビニ
1個100円で買いたい消費者
「120円だと売れなかったから100円に値下げしよう!」
ここで消費者の需要とコンビニの供給がマッチングして値段が決まりました。
しかし1個150円でもおにぎりが欲しいという消費者が多いと?
「おにぎり1個120円だとすぐに売り切れになってしまうから値段を150円にあげよう!」
このように、市場のどんな商品にも需要と供給のバランスが働き、値段が決まっていきます。
投資の世界でもこの需要と供給のバランスという考え方が当てはまります。
例えば?
Aという仮想通貨の1コインの値段が100円のとき。
1コイン100円で買いたい&売りたいという人が均衡していると?
→値段が落ち着いている状態
1コイン120円でも買いたい人が多くなると?
→1コインの需要(買いたい気持ち)が上がり値段が上がっていく状態
1コイン100円の値段が高くなったから売りたい人が多くなると?
→1コインの供給量(売りたい気持ち)が増えて値段が下がっていく状態
不動産や株式、外国為替、金なども基本的にこの需要と供給のバランスによって金額が決まっていきます。
株式投資も会社の業績が大きく関係しますが、その業績による需要と供給のバランスによって株価が決まっていきます。
なぜ投資で稼げたり損をするの?
ではなぜ投資で稼いだり損をする人がいるのか分かりやすく解説します。
商売の鉄則というものが2つあります。
『高く売って安く仕入れる』
この2つです。
投資もこれとほぼ同じです。
安い時に金融商品を買って、値段が上がった時に売るから稼ぐことができます。
投資で損をするということはコレと反対のことをしている状態です。
値段が高い時に買ってしまい、値段がどんどん下落していくことに不安になり、安い時に売ってしまうと損になります。
また値段が安いからといって需要がない(誰も必要としていない)ものを仕入れても値上がりせずに保有している間におにぎりが腐ってしまうということもあります。
投資の場合の「腐る」とは?
株式投資の場合は投資した会社の倒産
仮想通貨の場合はコインの消滅
などなど。
投資はコワいって言うよ?
投資というと怖いというイメージを持っている日本の人が多いと感じます。
それは何故か?
これまでに投資について学んでこなかったから、または学ぶ機会が無かったため、失うことばかり恐れて考えてしまうためだと思っています。
投資の最大のリスクは、リスクを恐るあまりに何も行動しないことです。
お金を失うことももちろん投資のリスクです。
しかし何も学ばず行動せずに得体の知れない恐怖に怯えているだけというのは最も愚かなリスクです。
なぜなら人は生きている限り何かしらのリスクを背負って生きているからです。
そして国が出しているスローガンを見てみましょう!
そうです!
投資しないと生きていくリスクが高くなるよと、国が伝えているのです。
投資の知識は学校では教えてくれません。
だからこそ自分で調べて学んでいくしかありません。
当サイト【副業らいふ】では、投資やビジネスの情報を配信しています。
ですので是非、副業らいふからたくさんの学びのお役に立てれば幸いです。
またリスクを軽減しながら投資する方法もあります。
詳しくは下記コラムで具体的に解説していますので良かったら読んでみて下さい!
投資のやり方・始め方
それでは最後に投資のやり方や始め方についてお伝えしていきます。
オススメの投資とは何?
先ほど、投資には色んな種類があるとお伝えさせていただきました。
その中から優劣を付けることは私にはできません。
なぜならその人に見合った投資がそれぞれ異なるからです。
例えば?
「少額しかないからリスクを背負ってFXのデイトレードで短期をしたい!」
という人もいます。
「私は少額しか資金がないからより安全で手堅い長期投資をしたい!」
という人もいます。
もしあなたが短期投資をしたいのであれば、私からお伝えできるのは短期投資に向いている人は誰もいないということです。
詳しくは下記コラムで解説しています。
もし後者のように少額資金からより安全に手堅く長期の分散投資をしたいのであれば以下の投資コラムを読んでみて下さい!
インデックス投資
仮想通貨投資
FX投資
投資の始め方
では投資の始め方を解説していきます。
投資の始め方の超簡単3ステップをご紹介します。
ステップ②口座に投資資金を振り込む
ステップ③投資先を見つけて買う
具体的に見ていきましょう!
ステップ①取引所で口座開設
どの投資を始めようかを決めたら、その金融商品を取引するために『取引所』と呼ばれるところで口座開設をしなければいけません。
それぞれの投資をするための『取引所』は数えきれないほどあります。
その数ある取引所の中からどこの『取引所』を選べば良いのでしょうか?
答えは簡単です!
『最初はどこの取引所でも良い』です。
そう思われるかもしれませんが、実は『最初はどこの取引所でも良い』ことには理由があります。
それは…最初から自分に合った取引所がどこが良いなんて分からないからです!
しかしながら最初に取引所を選ぶときの秘訣もあります。
- 一番ユーザーが多い取引所
- 一番取引量が多い取引所
- 詳しい人が勧める取引所
選ばれる取引所には理由があります。
最初はこうした秘訣をヒントに取引所を見つけていくと良いでしょう。
その中でFXや仮想通貨が気になるという方は下記コラムから私がオススメする取引所をピックアップしてますので、気になった方は読んでみて下さい!
FX投資をするなら?
取引所→FX会社
仮想通貨投資をするなら?
取引所→仮想通貨取引所
そうしたちょっとした経験の中で、数ある取引所の中から自分で比較してみてどこの取引所で口座開設をするかを最終的に選びます。
答えは一つではありません!
「情報を得るなら〇〇取引所」
「積み立て投資をするなら□□取引所」
「分析をするなら△△取引所のチャート」
最初は右も左も分からない状態!
だから『最初はどこの取引所でも良い』のです。
ステップ②口座に投資資金を振り込む
取引所を選んだら口座開設をしていきます。
具体的な新規口座開設の方法は上のコラムで図解入りで解説していますので、参考にしてみて下さい!
そして取引所で口座開設が完了したら投資資金を振り込みます。
自己資金の全てを投資するのではなく、最初は投資とはどのようなものなのかを学ぶべく、少額資金から練習のつもりで始めてみましょう!
とりあえず1000円を振り込んで売り買いしてみましょう!
売り買いの方法が分かったらアプリやニュースの見方、出金方法などの基本的な操作を覚えていきます。
最初に投資した1000円は勉強代として、その1000円をどのように投資するかを実践していきましょう!
ステップ③投資先を見つけて買う
投資先を見つけて取引してみます。
投資先とは、どれに投資するのかということです。
株式投資なら?
A社なのか、それともB社なのか?
FX投資なら?
米ドル/円なのか、それともユーロ/円なのか?
仮想通貨なら?
ビットコインなのか、それとも他のアルトコインなのか?
最初に振り込んだ1000円の勉強代は、ほとんど初心者投資家の人は短期トレード(短いスパンで売り買いするトレード方法)で失敗して資金が減ったり無くなったかと思います。
短期投資は「上がるか下がるか?」という1/2のギャンブルと変わらないためです。
その1000円という少額資金での短期トレードの失敗こそ先に積むべき経験となります。
なぜなら長期の積み立て投資の素晴らしさがいち早く気づけるからです!
下記コラムでは長期トレードの考え方や短期トレードを勧められない具体的な理由について詳しく解説していますので是非、これから投資で勝ちたいという方は読んでみて下さい!
投資とは何?投資のやり方・始め方まとめ
全くの投資初心者や「投資とは何?」という超初心者向けに、投資とはどんなものなのか、初心者が持ちやすい投資の疑問などを噛み砕いてご説明していきました。
これから投資を始めようと思っている人も覚えることたくさんありますが少しでも投資の入り口の部分が理解できたと言ってもらえたら幸いです。
【副業らいふ】では、投資や副業に関するありとあらゆる情報を配信していきます。
また下記コラムでは投資の初心者向けに、自分に合った投資スタイルを見つけるためのコラムを書いていますので、是非読んでみて下さい!