ブログとアフィリエイトの違いは何?超分かりやすく解説します!
このコラムでは「ブログとアフィリエイトの違いは何?超分かりやすく解説します!」について解説していきます!
・ブログアフィリエイトって一緒じゃないの?
・ブログビジネスを詳しく教えて〜?
こんな方むけに記事を書いています!
このコラムを読むことで超簡単にブログとアフィリエイトの違いやブログビジネスについて理解できるようになりますので是非、最後までお読み下さい!
- ブログとアフィリエイトの違いとは?
- ブログアフィリエイトの収入源は2つ
- 多様なブログビジネス
これらを順番にお話していきます!
ブログとアフィリエイトの違いとは?
結論から言うと、ブログビジネスとブログアフィリエイトは同じ意味です!
ブログを通じてビジネスを行う場合、ほとんどが他者の商品広告を貼り付けます!
自分で商品を用意しなくても収入の流れを作ることが出来ます。
この様に、他者の商品広告を自分のブログに貼り付けた広告経由で商品が売れた時に発生する報酬が『アフィリエイト報酬』です。
つまりブログを使って広告を紹介(アフィリエイト)するので、ブログとアフィリエイトは同じ意味になります!
アフィリエイトとは、超簡単に説明すると他人の商品を自分のブログに広告を貼り付けて紹介して売れたら利益になるシステムです!
例えば?
広告を貼り付けるのが動画であれば?
→動画アフィリエイト
広告を紹介する媒体がSNSであれば?
→SNSアフィリエイト
広告をブログに張りつけるビジネスが?
→ブログアフィリエイト
大まかに言うとこんな感じです!
アフィリエイトはASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)という広告代理店を介して、紹介したい商品を見つけます。
ASPでは商品を広告化して、商品を売りたい企業とブロガーとの架け橋になってくれます。
おすすめASPまとめを下記コラムにてご紹介しています!
ブログアフィリエイトの収入源は2つ
アフィリエイト報酬とアドセンス報酬
ブログアフィリエイトの収入源は主に2つあります!
2、アドセンス報酬
この2つです!
1、アフィリエイト
アフィリエイトは先ほどお伝えした様に、ASPと呼ばれる広告代理店から自分のブログで紹介したい商品を見つけて、ブログ記事に貼り付けます。
その広告経由で商品が売れた時に発生する報酬です!
2、アドセンス広告
アドセンス広告もブログアフィリエイトの報酬の一つです。
アドセンス広告とは、Googleが提供する「顧客にマッチした自動広告」をブログ記事に貼り付けます。
アフィリエイトとの違いは、アドセンス広告に表示されたその商品が必ずしも売れなくても報酬が発生するという事です。
何故ならアドセンス広告には次の2つの種類の広告が表示される為です。
・クリック報酬(クリックされたら報酬が発生)
・表示報酬(ブログ内に広告が表示され広告が見られたら報酬が発生)
2つのアフィリエイト報酬はどっちが良い?
アフィリエイト報酬とアドセンス報酬の2つの報酬ならどちらを狙っていくべきなのでしょうか?
その答えは「あなたの意志やブログ内容にもよる」というのが最もシンプルな答えになります。
ユーザーの興味がある内容が表示されやすいアドセンス広告と、自分がユーザーに勧めたいアフィリエイト広告では、広告内容はだいぶ異なります。
またアドセンス広告では収益がブログの表示回数に比例しますが、アフィリエイト広告はどれだけブログから商品を売り上げたかにより収益が変わります。
収益の4つのパターン例
パターン1、アドセンス広告のみ
パターン2、アフィリエイト広告のみ
パターン3、アドセンス広告+アフィリエイト広告
パターン4、多様なブログビジネス
この4パターンがブログで収入を得る方法になります!
多様なブログビジネスとは、どんなものがあるのか見ていきましょう!
多様なブログビジネス
ブログはなにもアフィリエイトだけが収入の全てとは限りません!
多様なブログビジネスを展開することで、アフィリエイトとは異なる収益を見込むことも可能です。
では具体的に7つのブログビジネス例を見ていきましょう!
- プロダクトローンチ
- リストアフィリエイト
- ブログ×他ビジネス
- ブログコンサルタント
- ブログから企業案件
- ブログから本の出版
- ブログ起業
1、プロダクトローンチ
プロダクトローンチとは、ブログなどで誘導しメールやLINEなどの顧客リストを集めます。
その顧客リストに自分の商品が売れる様にニーズを引き出し、リストに販売する方法がプロダクトローンチです。
ブログは集客とリスト化への誘導、強烈なセールスがメインとなります。
また自分の商品を持っていることが前提となるので、高度なブログビジネスと言えます!
2、リストアフィリエイト
リストアフィリエイトとは、ブログを使って顧客リストを集めて、ユーザーに自分の信頼度を高めていき、アフィリエイト商品を紹介して販売する方法です。
プロダクトローンチでは顧客リストに対し自分の商品を販売します。
しかしリストアフィリエイトでは、自分の商品ではなくアフィリエイト商品を紹介します。
また顧客リストを集めることで、ダイレクトにアフィリエイトURLや新しく書いたブログ記事へ誘導することも可能です。
この様に顧客リストを集めてビジネス展開することを総称して、ダイレクトレスポンスマーケティングと言います。
3、ブログ×他ビジネス
ブログと他のビジネス(YouTubeチャンネルやTwitter)などと繋げることで、ブログのユーザーを動画に、Twitterのユーザーをブログへと繋げる事が可能です。
ユーザーをブログや動画などへ繋げることをで、一人のユーザーにつき広告収入の可能性を広げていきます。
4、ブログコンサルタント
ブログで収入を稼ぐにつれ、その成功モデルを知りたいと思うユーザーは沢山います。
そこで希望するユーザーにブログのコンサルティングしていき、その見返りとしてユーザーからコンサルフィーを報酬として頂きます。
5、ブログから企業案件
ブログのアクセス数が高いという事は、そのアクセスビューを利用したいと思う企業が沢山出てきます。
そこで、企業からの直接の案件としてブログに広告を貼ったり、商品紹介をすることで、その見返りとして報酬を得ることが企業案件です。
6、ブログから本の出版
ブログが人気になるということは、ブログのインフルエンサーとして成功している証になります。 それだけあなたの文章を読みたいと思う人が増えているということは、ネットの文字だけでなく、本などの紙媒体でも読みたいと思う人がいるでしょう。
つまりネットだけではなく、本の出版から収入を得ることができます。
「こんな本を出したい!」という案をまとめ、ブログでの業績と共に出版社へ送り、出版社からOKが出れば本の出版になります。
出版社から印税という形で報酬を得ることが可能になります。
7、ブログ起業
ブログでアフィリエイトや自分の商品を売るための一連の流れを作り、収益が入ってくる仕組みが整うことで、人を雇ったりして自分の時間を守りつつ、ブログを育てていく事が可能です。
個人事業としてではなく、人の手を借りることでより大きな収入の流れを作ることが可能になります。
ブログとアフィリエイトの違いまとめ
ブログとアフィリエイトは同じ意味だという事や、アフィリエイトやその他のブログを使った稼ぎ方の違いについてお話しました。
そんなブログを使ったビジネス、ワードプレスブログでのアフィリエイトを一緒にやっていきませんか?
超簡単にワードプレスブログの始め方を下記のコラムでご紹介しています!