必須ASP10選【初心者必見】稼ぎたいなら絶対登録すべきオススメのアフィリエイトサービスプロバイダー会社とは?
このコラムでは『必須ASP10選【初心者必見】稼ぎたいなら絶対登録すべきオススメのアフィリエイトサービスプロバイダー会社とは?』について詳しくご説明していきます!
☞ 『ASP登録』しなきゃダメなん?
☞ 絶対に登録しておいた方が良い『オススメASP』ってどこよ?
こんな方は是非、最後までお読み頂ければ幸いです!
こちらでは初心者でも分かりやすく『ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)』について下記をお話していきます!
・ASP4種類の広告
・ASP登録はなぜ複数社するの?
・『オススメASP会社』10選
では早速、張り切っていきましょう!
『ASP(エーエスピー)』とは?

2、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)
3、ブログ運営者
4、消費者(読者)
ブログ運営者は沢山ある商品の中から「売りたい商品」や「紹介したい商品」を探してASPが提供する『バナー広告』をブログに張ります。
消費者は販売会社(広告主)へ、販売会社(広告主)はASPへ、APSはサイト運営者へ「紹介してくれてありがとう!」というように『成果(アフィリエイト)報酬』を支払います。
ASP4種類の広告
Googleアドセンス広告もクリック型のアフィリエイトですが、もしアドセンスで稼げているなら他のASPと併用することで利益を膨らませることが出来ます!
何故なら1件当たりの単価が高い商品が多いからです!
1、クリック型広告(クリックされると成果報酬が発生)
2、商品購入型成果報酬(商品が購入された時に成果報酬が発生)
3、申込型成果報酬(企業が提供するサービスの申し込み時に成果報酬が発生)
4、自己アフィリエイト(自分の申し込み用のバナーURLを踏んで商品購入で成果報酬が発生)
この4種類です!
1、クリック型広告
クリック型広告とは、張り付けたバナー広告がクリックされると成果報酬が発生する仕組みです。
2、商品購入型成果報酬
商品購入型成果報酬とは、商品が購入された、広告主に承認された時に成果報酬が発生する仕組みです。
3、申込型成果報酬
企業が提供するサービスの申し込み時に成果報酬が発生します。
4、自己アフィリエイト
自分の申し込み用のバナーURLを踏んで商品購入で成果報酬が発生します。
アフィリエイトブログをしている人はほぼ間違いなくこれらを押さえたASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に何社も登録して収益化を目指しています!
ASP登録はなぜ複数社するの?
何社もというのは、各ASPによって扱う商品が異なる点や同じ商品を扱っていてもアフィリエイト報酬額が大きく違うためです。
「何社も登録するのは面倒くさ~い!」
「ASP登録は1社じゃダメなん?」
という方もいらっしゃると思いますが、私の経験上、そういう方はいつまでも収益がゼロのままでいつまでも永遠に稼げないまま埋もれるタイプです。
ASPに登録しないことは「稼ぎたくない!」と言っているのと同じだから!
ASPで稼げる方法や報酬額が高い案件、あなたが売りたい商品に類似する売れ筋商品、サイト運営者が稼いでいく為のありとあらゆる情報などがあっても、それを無視してブログビジネスに挑んで稼げるというほど甘い世界でもありません!
あなたがアフィリエイトブログを始めた理由は色々あると思いますが、動機の一つには「副収入を手に入れたいから!」や「稼ぎたいから」という気持ちがあったはず!!
全て登録料は無料で始めることができます!
ならば、これからご紹介する必須ASP10社だけは絶対に全て登録しておきましょう!
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)の簡単な登録方法は以下から詳しくご説明していきます!大手A8.netで登録の基本的な流れを覚えましょう!大まかな流れはどのASPも同じです!
『オススメASP会社』10選
2、商品購入型成果報酬(商品が購入された時に成果報酬が発生)
3、申込型成果報酬(企業が提供するサービスの申し込み時に成果報酬が発生)
4、自己アフィリエイト(自分の申し込み用のバナーURLを踏んで商品購入で成果報酬が発生)
何故なら、先ほどお伝えしたこれらの広告全てをカバーしたASPをご紹介していくためです!
1、A8.net

ここを外してアフィリエイトは語れない!そんなASPです!
・9年連続アフィリエイト満足度No.1(※2019年調査)
圧倒的な初心者目線で、圧倒的な商品数で私たちアフィリエイターをサポートしてくれます!
メディアでも何度も登場していて「知っている!」という方も多いのではないでしょうか?
大手ならではの安心感があります!
2、もしもアフィリエイト

・モール大手3社を網羅
・特別報酬(単価報酬が高くなる)条件が明快
やはり「もしもアフィリエイト」の最大の特徴の一つは、巨大モール大手3社(Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahooショッピング)を網羅している点が強みになります。
「クレジットカード決済でポイントを貯めたい。だから○○で買い物する!」という人が増えています。つまり、人の購買意識は『どのモールで買い物をしてメリットを得るか?』ということ!
多くの人はネットショッピングでAmazon、楽天、Yahooでショッピングします。それをあなた経由にしてもらうだけでアフィリエイト報酬が入ってくるのです!
その3社を扱うのは今のところ「もしもアフィリエイト」だけ!
3、Amazonアソシエイト

審査の基準は他のASPと比べると少し高め(逆を返せばそれだけ利用者とアフィリエイターが多いという証拠)ですが、見事に審査通過後はより自然な形でアフィリエイトできるのが「Amazonアソシエイト」の最大の強みになります!
良い記事を書いたり引用をつまんで「参考文献はコチラ!」と、誘導することで他の商品よりもグンと売りやすく手掛けることが可能です!
4、アフィリエイトB(afb)

・万全のサポート体制(マニュアル付き)
アフィリエイト初心者がアフィリエイトで稼いでいくためのあらゆるサポートが整っています!
最低報酬金額が777円と業界では最安水準で振り込まれるので、まだアフィリエイトを始めたばかりの方が初報酬を入金されるまでのスピードが違います!
5、アクセストレード

使い方次第で本当にバケるASPです!
・成果報酬の最低支払金額が1000円と敷居が低い
「張るだけ案件」や「アフィバックモール」などで初心者もアフィリエイトでより簡単に稼いでいく仕組みが整っていて、最低支払金額が1000円とかなり低めに設定されているので、最初はアクセストレードがかなり重宝されるASPとなるのではないでしょうか!
クッキー期間も長めで、もし他のASPで同じ商品・金額の案件があった場合にも提携ランクがアップして報酬額が高くなるシステムなので、初期だけではなく中長期的にも使っていきたいASPとなるでしょう!
6、バリューコマース

アフィリエイトで自分を、ブログを、収入を成長させたいならバリューコマース!
・「平均承認率」が分かるから広告選びに役立つ
四天皇的なASP(A8、afb、アクセストレード)の一角、バリューコマース!
絶対的に登録すべきASPです!
7、インフォトップ

売るためだけじゃない!情報時代に制すべきは質の高い本物の情報力!
・2ティア制度の導入
情報業界最大手ASPということもあり、稼ぐためのノウハウが圧倒的に集まりやすい!
情報商材業界ではあるあるだが、中には胡散臭い商材もあるけど、そういったマイナスイメージのものに気を付ければ登録して稼いでいくノウハウや情報を集めていきやすく、確実に押さえておきたいASPです。
8、忍者AdMax

忍者AdMaxでは読者個人に合った広告を自動抽出して、あなたの広告収入ライフを簡単にバックアップしてくれます!
・登録の審査基準はメッチャ低め
少し忍者AdMaxのサイト内が使いにくいという点を除けば、審査基準は他のASPと比べても低く、アドセンスの規約に合わないサイトは確実に押さえておくべきASPです!
販売したアフィリエイト報酬と共に、サイト内クリック型広告や広告が表示されるだけで報酬が発生する収益源があるので、アドセンス基準外のサイトで忍者AdMaxを知らなかった人はかなり損していくことになるでしょう!
9、ハピタス

その方法を見落としているアフィリエイターが実に多い!それに必要なのがハピタス!
・最低換金額が300円と最安級
・「ハピ友」という2ティア制度
「これが欲しい人はハピタスってサイト使うとポイントと還元が付くよ!」というように読者が得(メリット)をするように商品ではなく『ハピタス』を紹介していくことで、ハピタスに登録した読者が商品を購入、無料案件登録などしていくことで2ティアで稼いでいく方法です!
アフィリエイトだけ!ポイントサイトだけ!って人が多い中、両方を押さえることで収入もグンっと上がります!
10、ポイぷる

4ティアシステムで将来爆発的な収入が…!?
・PCサイト版は調整中(スマホやSNS対応)
業界でもすごく珍しい4ティア制度で収入の可能性が爆発的になることが見込まれます!
まだ始まったばかりのポイントサイト「ポイぷる」だから商品数は少ないものの、あなたの紹介とポイぷるの成長、PC版対応、幅広い商品数になるに連れて無限大の収入の可能性を秘めています!
知らなかったという人は今すぐ登録しておいて下さい!
必須ASPまとめ
しかし最大の難所はクリアされました!
→商品やサービスを読者に紹介していくためにバナー広告を提供してくれる会社・ASP4種類の広告
1、クリック型広告(クリックされると成果報酬が発生)
2、商品購入型成果報酬(商品が購入された時に成果報酬が発生)
3、申込型成果報酬(企業が提供するサービスの申し込み時に成果報酬が発生)
4、自己アフィリエイト(自分の申し込み用のバナーURLを踏んで商品購入で成果報酬が発生)・ASP登録はなぜ複数社するの?
→サービスや商品、商品ごとの報酬が大きく異なるから
→稼ぎたいなら複数社登録は必須・『オススメASP会社』10選