ブログのアクセス数を0から増やす方法! PVを集める全体像を知ると必然的に集客アップする
このコラムでは『ブログのアクセスを0から増やす方法! PVを集める全体像を知ると必然的に集客アップする』 について解説していきます!
・ブログのアクセス数が0(ゼロ)なのは何故?
・ブログのアクセスが増えない!PVを増やす方法はある?
・具体的にどうすればブログのアクセス0状態から脱却できるの?
こんな方向けに、ブログのアクセス数が0(ゼロ)に限りなく近い人でも、 その原因が徹底的に明らかになり、 誰でも簡単にブログのアクセスを集める方法を知ることが出来ます !
・ブログがアクセスアップする基本的な仕組み
・ブログのアクセスが0の原因を5つのパターンで徹底解明
・ブログのアクセスを増やす3ステップ
これから具体的にこちらを解説していきます!
ブログがアクセスアップする基本的な仕組み
ブログのアクセスが集まる場所
ブログのアクセスの約80%は、 検索の上位表示からの流入だと言われています。 つまり上位表示になればなる程、 アクセスが集まりやすくなるということになります!
上位表示とは検索された時に最初のトップページに表示される10 記事が該当します。

NINJASの検索順位とクリック率によると、上位表示されているサイトや記事がほとんどのクリックを集めてい る事が分かります。
「ブログのアクセスが0だよ!」
「 ブログのアクセスが増えない!」
という方は?
『 ブログのアクセスが集まらない』=『上位表示されていない』
つまり『アクセスを集めたい人は上位表示を狙う』 ことを先ずは理解しておきましょう!
例えば月間検索数が1000件のキーワードで上位20位(仮にクリック率1%)以内に入ることが出来れば、検索からの流入が月間10件入ってくるということになります!
それが月間1万件なら100件、10万件なら1000件の流入です!
ブログのアクセスアップの鍵はGoogleの理念
検索エンジン世界一のGoogle(グーグル) は当初より以下のような理念の元、常に活動してきました。
ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。Googleは、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。 どんな時もGoogle内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。
この様に「ユーザーの利便性を第一に考えてきた」Google、 その理念はブログを提供する人や検索者の全てに当てはまります。
つまりは、Googleが考える検索者の利便性とは、 検索者が抱える悩みや疑問、問題(ニーズ) を解決できる記事やサイトと出会うことです。
またブログを提供する人(私たち)は、 そんな検索者のニーズに合わせて悩みや疑問、 問題を解決していくことを第一に、 ブログやサイトを作っていくことだという事です。
そうする事で必然的に、 Googleが検索者とブログ記事を繋ぎ合わせてくれ、 Googleの理念を理解していないサイトを尻目に、 次第に上位表示されるようになりブログのアクセスが集まるように なります。
ブログのアクセス0の人がPVアップする方法
そこで、 私たちブログ運営者がブログでアクセスを集めるために出来る行動 はたった一つです!
それは「 検索されたキーワードを頼りに検索者の抱える悩みや疑問、 問題を解決するブログ記事を誰よりも分かりやすく丁寧に書いてい く」ということになります。
「ブログのアクセスが0(ゼロ)だ…」
「ブログのアクセスが集まらない!」
「ブログのPVが増えない。。。」
という方はGoogleの理念と共に、 どういったブログ記事をGoogleは上位表示したいと考えてい るか?ということをしっかりと覚えておきましょう!
具体的なアクセスアップの方法をご説明する前に、 先にブログのアクセスが集まらない5つのパターンを見ていきまし ょう!
ブログのアクセスが0の原因を5つのパターンで徹底解明
ブログのアクセスが0(ゼロ) に近いサイトにはいくつかのパターンがあります。
今回はその5つのパターンを見ていきましょう!
パターン1、ユーザーの疑問や悩みを解決していないブログ
ユーザーの疑問や悩みを解決していないブログは、 ユーザーの求める情報とGoogleの理念には沿っていないので 、検索の上位表示を狙っていく事は難しいものになるでしょう!
例えば?
・「ブログ アクセスアップ」
「ブログでアクセスをアップする具体的な方法が知りたい」や「 ブログでアクセスアップしない原因を知りたい」 というものになるでしょう。
しかしブログ記事の内容がアクセスアップの具体的な方法に関する 記載が無く
「ブログでアクセスアップすれば良いな〜」
「ブログでアクセスアップして稼ぎたい!」
「ブログでアクセスアップすれば儲かるぜ!」
という内容ばかりでユーザーの求める答えのない記事だったら誰も 読みたいとは思わないのです。
後述で、 ユーザーの疑問や悩みを解決していくブログ記事の作り方をご説明 しますね!
パターン2、自分が書きたい記事だけを書いているブログ
自分が書きたい記事だけを書いているブログとは?
「趣味ブログ」
「日記ブログ」
「雑談ブログ」
などなどです!
それらが悪いというわけではありませんが、 アクセスを集めるという観点からいうと有名人やインフルエンサー でない限りは、誰も個人の私生活や会話に興味を持ちにくいのです。
検索者は検索で、悩みや疑問、問題を解決するために検索します!
そういったブログでも検索者の悩みや疑問、問題を解決する記事の内容に方向修正することで、アクセスは伸びていくでしょう!
パターン3、基本的なSEOを取り入れていないブログ
ブログでアクセスアップを狙うには、 どうしても必要になるのが基本的なSEO知識です。
この基本的なSEOスキルをブログに取り入れていないと、 上位表示やアクセスアップには繋がりにくくなります。
下記コラムでは基本的なSEOの本質について詳細に解説していま すので、SEOをもっと取り入れたいという方は是非、 読んでみて下さい!
パターン4、キーワードとユーザーの知りたい事が結びついていないブログ
ブログのキーワードがユーザーのニーズにマッチしていないブログ は検索順位が低くなってしまいます。
狙ったキーワードを使っているものの、 キーワードから検索者の知りたいと思う情報と記事の内容がマッチ していなければ、 Googleからの評価は低いものになってしまいます。
例えば?
・「ブログ アクセスアップ」というキーワードに対し、ブログ記事の内容が「 ブログの作り方」という内容。
・「ダイエットの方法」というキーワードに対し、 ブログ記事の内容が「ダイエットの心構え」という内容。
極端な例だったかもしれませんが、 タイトルと記事の内容があまりにかけ離れている記事も中にはある ので、そうならないように注意していきましょう。
『キーワード=ユーザーの悩み+解決方法』は繋げるべし
パターン5、勝てるフィールドで戦っていないブログ
激選区での戦いを挑んでいるブログはアクセスが集まりにくいとい う事です!
競合がしのぎを削って戦っているフィールドで戦い続けることは、 アクセスを0のまま3年間、質の高い記事を量産し続けて、 ようやく同じ土俵に立てるか立てないかという、非常に難しいフィールドなのです。
例えば?
・「ブログ」というビッグキーワード(単体キーワード) だけでブログを書き続ける。
・SEO戦略なくただ単にブログを書き続ける。
そうではなく、勝てる部分、 勝てるキーワードから良質のブログ記事を作っていく事でそこから 上位表示を狙っていきアクセスを集めていくことがブログでアクセ スを集めていく一番簡単な方法になります。
それについてこれから具体的にどうやっていくのか詳しく見ていきましょう!
ブログのアクセスを増やす3ステップ
では、ブログでアクセスが集まる方法と、 アクセスが集まらない原因やパターンが解明してきたところで、 具体的にブログでアクセスを増やす為の方法を3ステップで解説し ていきます。
ブログでアクセスを増やすステップは次の3つです!
ステップ1、ロングテールキーワードを探す
ステップ2、キーワードからユーザーの悩みを調査する
ステップ3、調査した悩みが解決する記事を考える
順番に見ていきましょう!
ブログ集客ステップ1、ロングテールキーワードを探す
先ほど「勝てる部分、 勝てるキーワードから良質のブログ記事を作っていく事」 が重要だとお伝えさせていただきました。
そこで勝てる部分、勝てるキーワードである『 ロングテールキーワード』を活用してブログを作っていきます!
ロングテールキーワードの詳細は下記コラムにて具体的にご説明し ていますので、 まだ読まれていない方は先にこちらに目を通しておいて下さい!
あ、読んだら戻ってきて下さいね(笑)
1、キーワードプランナーでミドルキーワードを探す
先ず「Google広告」から『キーワードプランナー』 を開きます!
やり方は上の記事を参考にしてみて下さいね!
キーワードプランナーの検索窓にブログのテーマにしているビッグ キーワードを入力します!
「ブログ」がテーマならビッグキーワードは「ブログ」
「ダイエット」がテーマならビッグキーワードは「ダイエット」
という事になります。今回は「ブログ」 というキーワードでご説明していきます!

すると「ブログ」から始まるミドルキーワード(複合キーワード) がたくさん算出されます。
2、Googleサジェスト検索ツールでロングテールキーワードを探す

次に「Googleサジェスト検索ツール」 で先ほど算出されたミドルキーワードを入力して「取得開始」 をクリックします!

すると競合が少ない、比較的簡単に上位表示を狙える( 勝ちやすい)ロングテールキーワードがリストアップされます!
「Googleサジェスト」の部分に記載されている順番は検索数順位となり、以降に書かれているキーワードは「あいうえお順」になっています!
この「Googleサジェスト」の部分を基準にロングテールキーワードを探していきます!
このリストアップされたロングテールキーワードを1つピックアッ プしていきます。
今回は「ブログ アクセス 0」というロングテールキーワードでご説明していきます。
ブログ集客ステップ2、キーワードからユーザーの悩みを調査する
次にキーワードからユーザーの悩みをより具体的に、 明確に調査していきます!
1、キーワード検索から想定される人物像
2、人物像から「ペルソナ」を読み解く
3、実際に「キーワード」に対する悩み検索してみる
4、「キーワード」の競合調査
ステップはこの4つです!
1、キーワード検索から想定される人物像
キーワード検索から想定される人物像を、 より明確に絞っていきます。
ポイントは「ターゲットを限定してさらに絞る」という事です。
そこでデモグラフィックと呼ばれる方法を活用します!
デモグラフィックとは、年齢、性別、家族構成、職業、ライフステージなど人口統計的なデータの事です。
そのキーワードを使うのはあなたの友人であれば、 そのキーワードを使う人は誰なのか?
ここまで絞る事で、 その人に突き刺さる記事を書く事が可能になります。
その人に刺さるという事は、 同じように悩む似たような境遇の人には、 同じように突き刺さるブログ記事だという事になります。
そんなブログを書いていく為に、 先ずは友人で言うなら誰になるのか明確にしてその人のパーソナル 情報を書いていきます。
年齢、性別、職業、給料、家族、学歴、 住まいなどパーソナル情報をリストアップしていきます!

2、人物像から「ペルソナ」を読み解く
人物像が明確化したら、次にその人の「ペルソナ」 を想定していきます!
ペルソナとは、 サービスや商品を利用するユーザーの姿や生活スタイル、 考え方などを言います。
「ペルソナマーケティング」とも呼ばれ、ユーザー像( ブログの場合には検索者)をより鮮明に想定していくことで、 ユーザーのニーズにマッチしたブログを作ることが可能になります !
その人の「ペルソナ」とは?
・ライフスタイル
・考え方
・悩みや疑問
・目的やゴール
・キーワードを検索したキッカケ
・どんな情報を知りたいのか?
「ペルソナマーケティング」のユーザー像の場合

「ターゲットマーケティング」のユーザー像の場合

「ペルソナマーケティング」と「ターゲットマーケティング」を比較してもらうと分かりやすいと思いますがターゲットマーケティングの方が情報が絞り込めておらず、リアルのターゲットに突き刺さらないブログ記事が出来てしまいます。
つまりアバウトになればなるほど読まれないという事!絞れば絞るほど読まれやすいということになります。
一度、このペルソナ情報を考えておくことで、 似たようなキーワードの記事を書いていく際にも「今回の場合は、 この友達A君は何で悩んでいるんだろう?」 という視点を作ることが可能になります。
全く別のキーワードでブログを書こうと思った時にも、 別の人物像やライフスタイル、 思考を今回考えたリストアップを参考にすることも出来ます。
キーワードごとに「人物の明確化」と「ペルソナ」を準備して、 想定した人物にグサッと刺さる記事を書くようにしていきましょう !
ここがやっていない人との差を圧倒的に広げるファーストステップ になります。
3、実際に「キーワード」に対する悩み検索してみる
特定のキーワードから具体的な情報が得られる、 ユーザーが抱える悩みが集まるサイトがあります!
それが「Yahoo!知恵袋」です!
「Yahoo!知恵袋」はブログ制作者が最も知りたい「 特定のキーワード」 に対する悩みを瞬時に知ることが出来る超便利なサイトです!

Yahoo!サイトに行って「Yahoo!知恵袋」 を開いてみましょう!

検索窓にキーワードを入力してみます!
今回は「ブログ アクセス 0」で検索してみます!

すると! 入力した特定のキーワードで一般的な悩みが一覧となって出てきま す!
・どうやればブログのアクセスが0の状態から脱却できるの?
・ブログ記事がいつまでもアクセス0な理由は何でだろう?
ふむふむ!と読んでみます!
他にも色んな情報が得られましたが、大きく分けると「 ブログのアクセスがいつまでも0の理由」と「 ブログのアクセス0の解決策」ということになります。
ですので、このコラムでは『 ブログのアクセスが0の人がアクセスアップしない原因と解決策』 について分かりやすく詳細に書いています!
4、キーワードの競合調査
実際にGoogleの検索窓にキーワードを入力して検索結果の競 合サイトを上から5つ読んでみましょう!
そうする事で、 現時点で特定のキーワードでGoogleから最も評価されている 記事の内容と具体的な解決策が見えてきます。
実際に「ブログ アクセス 0」で調べてみます!
すると?

Google検索での上位サイトの意味
Google検索上位サイト
=特定のキーワードで最も評価されている
=ユーザーの悩み・疑問・問題を最も解決しているブログ記事
その答えを先に知ることが出来ます!
その上位表示された内容と同じ要点をもっと分かりやすく書いてい くことで、特定のキーワードに対するユーザーの悩みや疑問、 問題を解決しユーザーのニーズにマッチしたブログ記事を書くこと が可能になります。
ここでユーザーが解決したい悩みや疑問とそれらに対する解決策を 検索上位5サイトから箇条書きでエクセルやGoogleスプレッ ドシートに書き出していきます!

競合サイトを調べる上で以下の点を意識しながら読んでみましょう !
1、この記事がユーザーに評価される部分はどんなところだろう?
2、この記事に勝てる部分は(独自の強みは)どこだろう?
3、キーワードの使い方や見出しの作り方はどんなだろう?
4、この記事はどんな流れでユーザーの問題を解決しているのか?
5、この記事よりもっと分かりやすくするにはどうする?
つまりは「読者のために自分ができることの追求」それを「 記事にして書き続けること」 がブログのアクセス0状態から脱却する最もシンプルな答えだとい うことです!
ブログ集客ステップ3、調査した悩みが解決する記事を考える
最後に箇条書きしたリストから記事を構成していきます!
☑悩みや疑問の問いかけ
・〇〇な悩みをお持ちの方
・〇〇という疑問を解決したい方
・〇〇という問題を抱えた方
例
・ブログのアクセス数が0(ゼロ)なのは何故?
・ブログのアクセスが増えない!PVを増やす方法はある?
・具体的にどうすればブログのアクセス0状態から脱却できるの?
悩みや疑問、問題の原因の提起・具体例
「 Googleの理念を理解しそれを形にしたサイトが上位表示され る」
「アクセスが集まらないブログの5つのパターン」
☑解決方法
・解決方法1
・問題解決3ステップ
・結論〇〇をする
☑このブログ記事を読むと読者はどうなるのか?
「ブログのアクセス数が0に限りなく近い人でも、 その原因が徹底的に明らかになり、 誰でも簡単にブログのアクセスを集める方法を知ることが出来ます !」
これらのパーツを下記コラムよりブログテンプレートに沿って書い ていくと必然的にブログのアクセスがみるみる集まり始めますので 是非参考にしてみて下さい!
ブログアクセス0まとめ
ブログでアクセスが0件で悩まれている方向けに、下記のコラムを用意しましたので良かったら読んでみて下さい!
ブログでアクセスが0(ゼロ)の人がやるべきはたった2つ!
1、 キーワードからユーザーが求める情報を精査して質の高いブログ記 事を作る!
2、それを継続して続けていく!
ブログ記事をアップしたからといってGoogleですぐに上位表 示されるという事はありません!
ブログを始めたてなら尚更です!
今、上位表示されているサイトのほとんどは、 コツコツと地道な努力の積み重ねによって今の地位を作り上げた結 果なのです!
彼らのサイトだけが最初から上位表示されていたのか? 答えはノーです!
誰もが最初はブログのアクセスは0からのスタートです!
自分のサイトで一番のファンが自分自身だと胸を張って言えるくら いコツコツと努力を積み重ねていけば誰でも上位表示は簡単に狙え ます!
何度も何度も書いた記事を読み直して、手直しして書き直して、 SNSで披露して…!
自分が作ったブログ記事を愛して惚れ込んだ記事が、 自分が愛した分だけ多くの人に見られていくのだと考えています!
それはノウハウうんぬんとかじゃないと思います。
是非、 これから生み出すあなたのブログ記事を自分が誰よりも愛して、 美しくしてき、 世の中の困って助けを求めている人の役に立てるようにプロデュー スしてあげて下さい!