たった3ヶ月モチベーションを上げて毎日ブログを書きまくり記事をアップする5つの秘訣
このコラムでは「たった3ヶ月モチベーションを上げてブログを書きまくり記事をアップする5つの秘訣」について解説していきます。
・ブログを継続する秘訣を知りたい!
・毎日ブログを更新する考え方とは?
というかた向けに記事を書いています!
どんな方でも超簡単に毎日ブログが書ける考え方やモチベーションの上げ方が手に入りますので、是非最後までお読み下さいませ!
- 貪欲でゲスい目標設定
- 数値は見ない
- とりあえずやる
- やりたくない事を最後にする
- とりあえず1週間の繰り返し
モチベーションを上げて、たった3ヶ月ブログ記事を書きまくり、記事を更新し続ける秘訣はこの5つです!
これらを順番に分かりやすく解説していきます!
貪欲でゲスい目標設定
先ずは何のためにブログを始めたのかを超明確にしておきます!
ブログを始めたキッカケは、この記事を読んでいる方のほとんどが「お金のため」ではないでしょうか?
もし違っていてもOKです!
もし「お金を稼ぎたい!」というのが目標設定の人はモチベーションが下がりやすい原因になります。
何故なら目標が漠然とし過ぎているからです!
漠然とした目標は、太陽の光と地上にいる自分との中間に雲がかかって光を浴びれないのと一緒です!
目標にモヤがかかって、太陽の光が届きません。
・「お金」を稼いで何をしたいのか?
・「お金」を稼いで何を買いたいのか?
・「お金」を稼いでどうなりたいのか?
目標を自分の欲望丸出しで明確化していきます。
ゲスくて人に言えないくらいの自分の本音を目標にします!
例えば男性なら?(読者で女性の方いたらすいません!)
「美女を囲んで〇〇しまくる!」
「札風呂に美女と入る!」
「シャンパン入れまくってキャバ嬢を落とす!」
成金みたいな目標設定ですが、それくらい具体的で欲望にまみれた方がリアルなモチベーションが作れます!
汚い事を言うようですが、世の中の多くの物がお金で買うことができます。
欲望を現金換算するのが目標金額になります。
その欲望を明確化します!
「お金」を稼いだ先に何をしたいのか?
それが目標設定です!
ゲスければゲスい目標ほど自分の中のリアリティーになり、稼ぐための実感になり、自分のモチベーションに変わります!
綺麗な目標でモチベーションが上がらない人は特に、掲げた目標を実行するかは別としてゲスい目標を持つべきです!
・食欲
・性欲
・睡眠欲
などの「マズローの欲求階層説」の最下層の部分にある人間の本能の部分です!
本能が求めるものを目標にしなければ、モチベーションが上がらないのは当然です!
「あれ食べたい!」
「これ食べたい!」
「食っちゃ寝、食っちゃ寝したい!」
ある程度、食べる・寝る・性欲の3つが満たされていると、モチベーションが上がりにくいかもしれません。
もしそうであれば次の欲求階層を満たすためのゲスい目標を掲げていきましょう!
・安全欲求(衣食住に関する物欲など)
・社会的欲求(友人関係、家庭、社会的信頼など)
もしここまで満たされているとすれば下記コラムから、新しい目標設定について学んでみて下さい!
ゲス過ぎてお聞き苦しい点もあったと思いますが、モチベーションが上がらない方は是非、意識してみてはいかがでしょうか?
数値は見ない
ブログのアクセス数が上がってくると、それはモチベーションになります。
しかしブログを立ち上げた初期はどれだけ頑張ってもブログのアクセス数が低いまま数ヶ月を要します。
つまり低いままのアクセス数を見る度に、テンションが下がりやすくなります。
ならばいっそのこと、ブログの数値はブログ立ち上げから3ヶ月間は一切見ない方が良いのです!
「それじゃ分析できないじゃん!」
ブログの立ち上げ初期は分析するほどのデータはあまり集まりません。
何故なら、アクセス数がそもそも少ないからです!
下手に分析しようとしてアクセス数を見て、モチベーションが下がって行動が出来なくなるくらいなら見ない方がマシです!
そして3ヶ月、数値を一切見ないでモチベーション高く行動して、データを集めた方がぶっちゃけ気持ちよく作業できます。
一喜一憂ほど、行動に必要のないものはありません!
マインドや行動の全てが通常運転で一定であるべきだからです。
とりあえずやる
人はやる気がなくても、行動を開始するとやる気スイッチが次第に入ります。
「モチベーションが上がったらやろう。」
「少し休んだらやろう。」
「疲れてなければやるのに。」
行動できない人の特徴は「タラレバ」を使うという点です。
「〜〜したら〇〇」
「〜〜すれば〇〇」
タラレバは何の生産性もありません!
とりあえず行動してやる気スイッチが次第に入って、時間を忘れてカタカタ頑張れる状態が作れます!
行動の原点、それが「とりあえずやる」です!
とりあえず行動を開始することで、やる気はみるみる出てきます!
ここの部分に関しては下記コラムにて詳しく解説していますので、良かったら読んでみて下さい!
やりたくない事を最後にする
行動がおろそかになる理由の中には、最初にやりたくない事から始めるというのが考えられます。
ブログの作業の中にも、やりたい事とやりたくない事の優劣は誰にでもあるかと思います。
例えば私の場合は?
【ブログを書く私の1日のルーティーン】
1、記事のライティング(大好き)
2、記事の編集(好き)
3、翌日の記事のデータをまとめる(普通)
【通常のルーティーン】
1、記事のデータをまとめる
2、記事のライティング
3、記事の編集とアップ
好きなことをビジネスにしていますから、嫌いな事とかやりたくない事はないですが(笑)。
大好きなライティングを先に持ってくる事で、すんなり&ガッツリ行動が出来ます。
中でも時間と手間がかかる翌日のデータのまとめ作業は「行動によるやる気スイッチ」が入った最後に持ってきます!
もしやりたくない事を先にすると?
行動のモチベーションが上がりにくくなり、重要なこともおろそかになってしまうでしょう。
食べたくないものは後!
効果的な作業効率なので是非やってみて下さい!
とりあえず1週間の繰り返し
「3ヶ月かぁ…」
設定した期間が長くなるほどモチベーションが下がりやすくなります。
私は3年を目標に頑張っています。
しかし「3年」を意識しすぎると「長いな〜」とモチベーションが下がる原因になります。
ですので『とりあえず1週間』を目標に行動しています!
とりあえずの1週間が過ぎて、再度『とりあえず1週間』!
その繰り返しです!
多分、仕事とかもそうだと思います!
「あと〇日仕事に行けば休みだ!」
「新しい1年が始まっちまった…」
「とりあえず1週間頑張ろう!」
その「小さな毎週」の繰り返しのはずです。
いつの間にか1週間が終わり、1ヶ月が過ぎ、3ヶ月も過ぎていき、習慣化した『とりあえず1週間』を繰り返して1年が終わり、2年目を過ぎていく!
長い期間で見るからモチベーションが下がってしまいます。
短い期間で見るからモチベーションが上がり『とりあえず1週間』が過ぎていきます。
そして大きな目標をいつの間にか叶えていくというルーティーンです。
行動に対する目標期間は長いに越した事はありません!
しかし長い期間を意識しすぎるあまりに、モチベーションが下がってしまう原因を作ってしまいます。
「まだ1ヶ月かぁ…」
「まだ2ヶ月かぁ…」
ではなく?
「とりあえず1週間!」
その繰り返しで期間を一切気にすることもなくなっていきます!
重要なのは期間ではなく行動です!
モチベーションを上げて行動するために、長い期間を意識していた方は是非、『とりあえず1週間』をモチベーションに変えてみて下さい!
ブログモチベーションの考え方まとめ
見方によってはかなり過激な内容も含まれていたかもしれません。
しかし行動の先にある夢や目標を叶えていくために特に重要な内容をお伝えさせていただきました。
特に何かを始めた初期はテクニックやノウハウを追いかける傾向にあります。
しかし重要なのは考え方やマインドです!
この記事を最後まで読んでいただけたあなたは大丈夫だと思いますが、そこで、考え方やマインドを凝縮した成功哲学まとめを作成しました!
良かったら下記コラムより是非、読んでみて下さい!